#興福寺 新着一覧

もうすぐ桜が咲く
2月は繰り返す寒波で毎日が冷蔵庫のような日々を送っている。寒さが続き桜の開花時期が心配になる。3月の卒業時期に桜が咲くのが良いか4月の入学に桜が咲くのが良いのか。記憶の中に収まる桜の風景...

歴史 今日の出来事 1月15日 1181年1月15日(治承3年12月28日) 平家 南都焼討
東大寺大仏(盧遮那仏)1181年1月15日(治承4年 12月28日)平家 南都焼討治承三年の政変、以仁王...

251(奈良)奈良 豆大福
久々に奈良に行ってきました。どんどん観光客が増えていて、「人より鹿のほうが多い」っていうことはありません...

☆古都奈良 * 世界遺産:興福寺
近鉄奈良駅から5分、奈良公園方向へ 興福寺は、京都山科の藤原鎌足の私邸に建立された山階寺が前身飛鳥を経て、和銅3(710)年平城遷都に伴い藤原不比...

興福寺とみとりゐ池・東大寺西大門跡 ー 奈良へ紅葉狩りⅢ
奈良ホテルのお話は終わって、紅葉狩りのお話です 朝早い新幹線で新横浜から京都へさらに近鉄に乗り換えて奈良に着いた時間はまだ10時半...

来年も魅力的な展覧会が!
今日も寒い一日となりました。そんな中、買い物に行った先で来年の美術展を紹介する雑誌があ...

半世紀ぶりの奈良
ほぼ半世紀ぶりに奈良へ行ってきた。奈良へは兵庫に住んでいたとき、小学校の遠足で訪れて以...

●過去の京都の紅葉から(4) 宇治 興聖寺 琴坂 山門 モミジの紅葉 宇治川
過去にアップした京都の紅葉ですが、昨日までの、東福寺は清水寺は2009年でしたが、今日の宇治の興福寺は2007年で、この時はバスツアーで行きました。トップは琴坂石門...

大仏師、運慶
概要平安時代末期から鎌倉時代初期、貴族社会から武家社会に移行する大変革の時代に卓越した...

歴史めぐり 街物語 7 ‐ 8 奈良県 奈良市 8
興福寺 三重塔奈良県奈良市登大路町興福寺境内の南西の隅に立つ三重塔は、平安時代後期の崇徳...

歴史めぐり 街物語 7 ‐ 7 奈良県 奈良市 7
興福寺 北円堂奈良県奈良市登大路町興福寺 北円堂は、藤原不比等の没後一周忌の721年 養老5年...