北陸自動車道・名神高速道路・京奈和自動車道などを経由し、JR木津駅を目指す。
駅近くのコインパーキングに愛車を止める。
既に沢山のウォーカーが集う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/1e157236d5bc1b9c1687e7e39909a3bb.jpg?1616905353)
開始式で浅田会長さんのご挨拶。「団体歩行で歩きます。マスクを付け、里山を楽しく歩きましょう。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/99d0cd30f836ea616dcc38e8cd1a13f1.jpg?1616905574)
〈この日のGPSルート〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/236ef8c4f6ab8979829fc38b3bc40d6b.jpg?1616905697)
※IVV認定距離 15㎞
木津駅をスタートし東進した後北上、JR棚倉駅まで歩いた。
このルート、木津川橋が1年前に開通したことにより設定された由。
京都府南部、山城の里山を歩く長閑な道だった。
スタート後新興住宅地の城山台横を東進。
京都大の広大な農場に至る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/16167c450526506db890af6406cf0a99.jpg?1616906316)
旧大仏鉄道の跡地を通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/bc8a55b6e3d1fa0af2cc2ef198e7b066.jpg?1616906492)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/53/49316f817c8047eeaaae4a4a1f96eee2.jpg?1616906491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/8624b23f5b448eb29451f3935a19a497.jpg?1616906493)
※大仏鉄道とは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/bc8a55b6e3d1fa0af2cc2ef198e7b066.jpg?1616906492)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/53/49316f817c8047eeaaae4a4a1f96eee2.jpg?1616906491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/8624b23f5b448eb29451f3935a19a497.jpg?1616906493)
※大仏鉄道とは
鹿背山地区の長閑(のどか)な里山を進む。
心癒される風景が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/a1fe3ebec491e4dd1b29494bc9c2f29a.jpg?1616906997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/36/9aad0a36e5cf85d52569d3a696a35989.jpg?1616906997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6e/28ee2bb85a759aaa670fb82c4b817c7f.jpg?1616906996)
柿の木畑の中を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/1b082d59d4a97ae609823bf6dcb47a57.jpg?1616907089)
道沿いに様々な花が競う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/20323f730c1645ef5fc262c93de19b91.jpg?1616907171)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/8622ff2053a7bb5f12da8ed18118221f.jpg?1616907171)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/e61e4f4e04131a7676f79a88599ac982.jpg?1616907185)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d8/5b90240e997b6764c0d36db4efc4e6e7.jpg?1616907171)
鹿背(かせ)山の麓に新しい万葉集の石碑が立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/af49a18fad889cb304aaecd7481b219d.jpg?1616907293)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/972b7f6f030138e35f59c37393cd739d.jpg?1616907966)
国道163号のバイパスとして建設された木津川大橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/674ad4d4e552c800f67879dca463ca06.jpg?1616907785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/dbb3d51e396f11d0f847edca058aadbf.jpg?1616910277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/783a8c0778d2176b79703045d6f83251.jpg?1616907785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/084476591e369c8673e48f7d271ddde1.jpg?1616907784)
橋のたもと近くに高麗(こま)寺の跡地が整備されている。
JR上狛駅東公園内で昼食休憩をとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cd/db82809110001d6685fdce792a888638.jpg?1616908280)
リスタートし北上。
松尾神社に詣る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/fb58ff4db4aca74a542ed24dc3792b0d.jpg?1616908417)
坂道を登り神童寺地区を進む。竹林が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/b4bbabde9dc3f4610fad02efccd40623.jpg?1616908529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/04/684a88519486b4870af30f1dcf8ad434.jpg?1616908531)
神童(じんどう)寺に詣る。
聖徳太子創建とのこと。
※神童寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/376faf835f44e3e7077ee2569796f1f6.jpg?1616908708)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/afc2d84916fd287ec5a23b1b1473dcdc.jpg?1616908708)
境内にミツバツツジが満開。
清楚な美しさ。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/f2412f1671bb7a859ec11e556549383a.jpg?1616908986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/a47b9fce82ce67bfa140a010c4288942.jpg?1616908985)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/102340e82c4bac57590badba583a52c9.jpg?1616908988)
桜とミツバツツジのコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/1ba920852ae08212615ea50bf971834b.jpg?1616908986)
里山を抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/f2412f1671bb7a859ec11e556549383a.jpg?1616908986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/a47b9fce82ce67bfa140a010c4288942.jpg?1616908985)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/102340e82c4bac57590badba583a52c9.jpg?1616908988)
桜とミツバツツジのコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/1ba920852ae08212615ea50bf971834b.jpg?1616908986)
里山を抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/0895b718e5e41e35cfa13a86deaf84e1.jpg?1616909099)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/53/6e072232cd8f58ea27fb6064f0039796.jpg?1616909099)
茶畑を遠望。宇治茶として出荷される由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/49b46b7b845c6f4b6e74f348a0f9403f.jpg?1616909205)
涌出宮(わきでのみや)境内でIVV認定証を受け取る。
認定距離15㎞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c6/371cfb49ad35716d9e5f0eba087addb3.jpg?1616909305)
JR棚倉駅にゴールイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/154d09c738103f087eebfbc3cc99234b.jpg?1616909490)
この日の参加者数207人。
大和ウォーキング協会さんの例会、いつもながらの盛況。
スタッフの皆さん、お世話になりました。お陰様で楽しく歩かせて頂きました。