以下ネタばれ
5.エソラ
あげるんだーで桜井さんがその場でダッシュしてる感じの動きをしてたような
MC
「どうもありがとう
この日が来るのを待ってました。
いろいろあったけど大勢の人が集まってみんなニコニコ笑って
一緒に音楽をきいて楽しんで最高の時間にしたいと思います
よろしくね」
見たいな漢字のMC
そしてすぐに次の曲
桜井さんがギターを持って歌いだす
6.HANABI
消して捕まえることの出来ない花火のようなひかりだとしても
もういっかいもういっかい (みんなで手を上げて人差し指で1を)
通常のCDと同じ感じで演奏
やっぱりこの曲いい
7.くるみ
桜井さんのハーモニカから曲がスタート
しっとりと聞かせてくれるかんじでみんな聞きほれてる感じ
メロディーがすごく美しくて、詩もよくて最高の曲
やっぱりこの曲はライブで聴くと数段よくなる。
なんだか心にすーっと詩が入ってくる感じで
かなり感慨深いものがありました。
8.花-Memento-Mori-
演奏なしで「ため息色した通いなれた道ー」と
桜井さんが歌いだしその後楽器が徐々に入っていきました
久々にきくのですごく新鮮でした。
9.[es]Theme of es
ギターからはじまり「あーぁー 長いレールのうえをー」
最近意外とあら割れるこの曲
昔歌ったものとはもうまったくべつの曲かな
最後の高いとこきつそうでしたがいい歌聞けました。
10.Dive~シーラカンス ・深海の一部
ステージの前に向こう側が見える幕が下りてきてそれに映像が映し出されました
深海を魚が泳いでるイメージ
深海のアルバムの最初のイントロがながれていく感じ
最初はギターだけで最初の部分の「シーラーカーンス。。。」をうたって
ジェンさんのワン ツー スリー フォーみたいな掛け声で
エレキギターが入り、ジェンさんのドラムが入ってというかんじで
この部分がかなりかっこよかったです。
この曲は詩というよりはサウンドが非常にかっこいいですね
ジェンさんのドラム最高
最後はつれてってくれないかー つれもどしてくれないかー ぼくもーー
で終わり
すぐに無機質な音が聞こえてきて
ドラムが入りIのイントロが
11.I
なんだか生で最初の怪しげな歌い方の部分をきくとまた違って聞こえますね
小林さんのピアノとジェンさんのドラムがよく栄えていました。
ライブに向いた曲だなーって思いました。
曲が終わってロザリータの前奏
12.ロザリータ
CD通りの演奏
若干テンポが遅め??
生できけてよかったです。この曲個人的にかなり好き
スローな曲がながれながら
日本とハワイが一年間で近づく距離 cm
他色々な言葉がスクリーンにながれて
こいびと?が1年で愛し合える日数 365日 となって
前奏が流れ始める
13.365日
この曲もCD通りだけどやっぱり生できくとさらにいい曲に聞こえる。
14.ロックンロールは生きている
エレキギターをかき鳴らす感じでいきなり曲が始まった感じでした。
桜井さんが間奏のギターソロ弾いてたような
うまいっすねー。
みんな手拍子で一気に盛り上がった気がします。
かなりラフな感じでテンション高めで歌われてました。
15.フェイク
間をあけないですぐに歌い始めました。
ウォーッ ウォーッ ウォーッをみんなでうたって手拍子で盛り上がりました。
すべてはー すべてはー で終わり
太鼓をたたくような?映像がながれて
16.ポケットカスタネット
意外な選曲
ひさびさにきけてまあよかったです。
2日目一番のさびの最後のほうの歌詞をまちがってうたってしまって
一瞬やべってきに少しわらったけどバラードなんでこらえてる感じで
何とかふつうに歌いつないでました。
この曲は間奏のジェンさんのドラムがいいですねー。
最後のほうはかなり熱しょうされてました。
17.HERO
CD通りの前奏から始まり普通バージョン?
名曲ですね
ところどころ言葉を強調しながら歌われてた気がします。
この曲はよくうたいますね
18.擬態
擬態の前奏がすぐにはじまる。
みんなで手拍子して盛り上げる。
ライブに合う曲ですね
桜井さん
「ウォーォッ」
会場
「ウォーォッ」
の掛け合いを何度かしました。
19.Prelude
みんなで手拍子
間奏のギター桜井さんひいてたかな
いっかいおわったとおもったら間奏が合って
さあ耳をすましてごらーん
で桜井さんの発狂とともに演奏が始まって再び盛り上がる。
「どうもありがとーー」
手拍子
アンコール
20.横断歩道を渡る人たち
21.fanfare
22.Forever
23.かぞえうた
5.エソラ
あげるんだーで桜井さんがその場でダッシュしてる感じの動きをしてたような
MC
「どうもありがとう
この日が来るのを待ってました。
いろいろあったけど大勢の人が集まってみんなニコニコ笑って
一緒に音楽をきいて楽しんで最高の時間にしたいと思います
よろしくね」
見たいな漢字のMC
そしてすぐに次の曲
桜井さんがギターを持って歌いだす
6.HANABI
消して捕まえることの出来ない花火のようなひかりだとしても
もういっかいもういっかい (みんなで手を上げて人差し指で1を)
通常のCDと同じ感じで演奏
やっぱりこの曲いい
7.くるみ
桜井さんのハーモニカから曲がスタート
しっとりと聞かせてくれるかんじでみんな聞きほれてる感じ
メロディーがすごく美しくて、詩もよくて最高の曲
やっぱりこの曲はライブで聴くと数段よくなる。
なんだか心にすーっと詩が入ってくる感じで
かなり感慨深いものがありました。
8.花-Memento-Mori-
演奏なしで「ため息色した通いなれた道ー」と
桜井さんが歌いだしその後楽器が徐々に入っていきました
久々にきくのですごく新鮮でした。
9.[es]Theme of es
ギターからはじまり「あーぁー 長いレールのうえをー」
最近意外とあら割れるこの曲
昔歌ったものとはもうまったくべつの曲かな
最後の高いとこきつそうでしたがいい歌聞けました。
10.Dive~シーラカンス ・深海の一部
ステージの前に向こう側が見える幕が下りてきてそれに映像が映し出されました
深海を魚が泳いでるイメージ
深海のアルバムの最初のイントロがながれていく感じ
最初はギターだけで最初の部分の「シーラーカーンス。。。」をうたって
ジェンさんのワン ツー スリー フォーみたいな掛け声で
エレキギターが入り、ジェンさんのドラムが入ってというかんじで
この部分がかなりかっこよかったです。
この曲は詩というよりはサウンドが非常にかっこいいですね
ジェンさんのドラム最高
最後はつれてってくれないかー つれもどしてくれないかー ぼくもーー
で終わり
すぐに無機質な音が聞こえてきて
ドラムが入りIのイントロが
11.I
なんだか生で最初の怪しげな歌い方の部分をきくとまた違って聞こえますね
小林さんのピアノとジェンさんのドラムがよく栄えていました。
ライブに向いた曲だなーって思いました。
曲が終わってロザリータの前奏
12.ロザリータ
CD通りの演奏
若干テンポが遅め??
生できけてよかったです。この曲個人的にかなり好き
スローな曲がながれながら
日本とハワイが一年間で近づく距離 cm
他色々な言葉がスクリーンにながれて
こいびと?が1年で愛し合える日数 365日 となって
前奏が流れ始める
13.365日
この曲もCD通りだけどやっぱり生できくとさらにいい曲に聞こえる。
14.ロックンロールは生きている
エレキギターをかき鳴らす感じでいきなり曲が始まった感じでした。
桜井さんが間奏のギターソロ弾いてたような
うまいっすねー。
みんな手拍子で一気に盛り上がった気がします。
かなりラフな感じでテンション高めで歌われてました。
15.フェイク
間をあけないですぐに歌い始めました。
ウォーッ ウォーッ ウォーッをみんなでうたって手拍子で盛り上がりました。
すべてはー すべてはー で終わり
太鼓をたたくような?映像がながれて
16.ポケットカスタネット
意外な選曲
ひさびさにきけてまあよかったです。
2日目一番のさびの最後のほうの歌詞をまちがってうたってしまって
一瞬やべってきに少しわらったけどバラードなんでこらえてる感じで
何とかふつうに歌いつないでました。
この曲は間奏のジェンさんのドラムがいいですねー。
最後のほうはかなり熱しょうされてました。
17.HERO
CD通りの前奏から始まり普通バージョン?
名曲ですね
ところどころ言葉を強調しながら歌われてた気がします。
この曲はよくうたいますね
18.擬態
擬態の前奏がすぐにはじまる。
みんなで手拍子して盛り上げる。
ライブに合う曲ですね
桜井さん
「ウォーォッ」
会場
「ウォーォッ」
の掛け合いを何度かしました。
19.Prelude
みんなで手拍子
間奏のギター桜井さんひいてたかな
いっかいおわったとおもったら間奏が合って
さあ耳をすましてごらーん
で桜井さんの発狂とともに演奏が始まって再び盛り上がる。
「どうもありがとーー」
手拍子
アンコール
20.横断歩道を渡る人たち
21.fanfare
22.Forever
23.かぞえうた