(読了 2分)重要度☆ゼロ
私の嫌な予感がするというだけ。特に情報はありません。ヒマな人向け
・3ヶ月ぶり市中金利4.2%高水準、原油はチャートで反発に転換か
・10日連続陰線の日本株は、与党過半数割れ予測でまだ一段下げる可能性
・ドル円は152円が節目、介入はまだっぽいが、ロングはハイリスク
米10年債利回りが3ヶ月ぶりに4.2%まで上がってきており、
原油も反発してきたので
嫌な予感がします。
このまま市中金利が上がるなら、債券価格は下落するので
債券は敬遠されるのですが、債券利回りが上がってくると
株の配当よりも魅力的になるので、一部の弱気派が株よりも債券を買うと。
株が大きく下がるとゴールドも怪しいので
今は現金かも。
日本株は連続陰線が終わった一週間後は、まだ下げる可能性
海外投資家は与党過半数割れを予想しているかも。
日本株の100%勝利アノマリーは崩れそうですね。
TXN テキサスインスツルメンツの決算をここに追記するかも
たぶん好決算(ハズレ)でインパクトは小
スタバも決算ミス
追記ここまで
11月5日に米大統領選の投票日、その翌日くらいに結果が判明し
そこで異例の接戦という不確実性が消えることで、
アメリカについては
資金が株式市場に戻ってくるだろうという識者のシナリオ。
ただ、大統領選直後はいったん下がるという話もあるので、
様子見しながら、のんびりとクリスマスラリー期待で買っていこうかなと考え中。
ドル円は152円が節目、まだ為替介入は来ないと思いますが、
nobu塾さんはショートエントリーに徹底するとのこと。
まぁ、数年の中期で見て、利下げの可能性のほうが高いので、
急激な円高に警戒するのが
セオリーでしょうね。
今後の私が注目しているイベント日
10/24 失業保険
10/30 グーグル決算(日本時間)
途中、TXN(日本時間23日朝)やテスラやボーイングや他の大企業の決算もあるので、
乱高下するかも。
怖いけど、なるべくホールドして頑張ろうと思います。
今の米市場は景気も堅調でまだまだ強気なので、下がってもすぐに反発するだろうと。
ただ、ここからのスイング買いは微妙な気が。
株その他についての記事は、大暴落が無い限り
次は24日木曜夜に。
以上です!