イスラエルで緊張が高まっており、
これから景気後退なのになぜバフェットが
日本の商社株を買い付けたのか、
これがもう一つの理由になるかもしれません。
クラフトさんの詳しい解説
また、米国では議会のねじれによって
米国債の利払いが停止する可能性もあり、
波乱の確率もありそう。
エミンユルマズさんの詳しい解説
改めて、セクターのリスク分散が大事だなと
再認識させられました。
銀行債券を買いすぎた……
インフレだと日本株が10年後に2倍になるという
景気の良い話も。
超長期を予測するのは不可能に近いので、
積み立てをしつつ、
短期で良さそうなところへ資金を動かしていく……?
優柔不断な性格だと振り回されますね……
まあマイナスになっていないのでいいか。