浜ちゃん流

個人の日記です。

福島ツーリング 2023/03/30

2023年04月01日 | ツーリング
2023年3月30日〜31日

スーパーカブ110

テント装着で1泊2日のソロキャンプツーリングに出かけてきました。

初日は、富山〜新潟県糸魚川〜上越まで国道8号線。上越からは253号で十日町〜六日町を走りました。

話は逸れますが、昔はトラック運ちゃんの間では、国道253号線を『めかけ』という別称を使っていました。

本妻が1号。

『めかけ』が2号という意味で2号さん‥(253)


バキッ👊




猪苗代湖にて

只見線沿いの国道が冬期通行止とは知らず、現地まで行ってからルート変更。

あっちに行ったりこっちに来たりで五泉市を経てようやく49号線へ

猪苗代湖に到着できたのが16時を回っていました。



テント設営



テントから見る猪苗代湖



飲む



締めのカレーラーメン



翌日(31日)は、太平洋側の浪江町を目指しました。が‥



県道などいろいろな道で、バイク、自転車、歩行者は通行止となっていて警備員に止められます。車はオッケー。

ここも看板を見ると直線は大丈夫なように見えますが、結局数キロ先で警備員に止められるそうです。

国道からなら、大熊町、双葉町へは抜けられるというので、大幅に遠回りし迂回しました。



双葉町にて









帰還困難区域のすぐそばまで行けました。

未だに震災当時のままで残された住居など、テレビやネットではよく見た光景ですが、実際に目の当たりにすると感極まってしまいました。



双葉町の震災伝承館へ











近くの防潮堤にも登ってみました。









波打ち際まで



大熊町

誰も住んでない住居と桜。







さ、帰ろう。

帰りはいつも通りサバイバルツーリングで。

太平洋側をいわき市から茨城県の北茨城市に入り、大子町を経て栃木県のさくら市へ。

さくら市から日光を経て、群馬県の桐生市〜前橋市〜渋川市〜沼田市を走り、国道17号線に出てからは三国峠を越えて湯沢市〜六日町〜十日町〜上越市と日本海側に帰ってきました。

朝5時に猪苗代湖を出て、富山に帰ってきたのが22時過ぎでした。

走行距離は初日が約400キロ
2日目が約750キロ

1150キロのツーリングでした。

終わり。




この記事についてブログを書く
« 久しぶりです。2023/03/26 | トップ | 能登ツーリング 2023/04/2 »