2023年7月22日
西成区を出発して
また暗峠を越えて奈良県に入り、曽爾村(そにむら)の曽爾高原に寄り道してから伊勢方面に向かいました。


朝のハルカス
駐車場からバイクを出して出発。

暗峠へ
朝は登山者がたくさんいました。
舗装されて歩きやすいし、勾配がかなりキツいので、近所にこんな坂道があれば良いかも。

暗峠
登山者がたくさん。
大阪だからか、皆さん結構気さくに話かけてくれました。

奈良県側の景色
奈良県からは、三重県鳥羽市からフェリーに乗って愛知県田原市に渡ることにして、鳥羽に向かうまでの間に一箇所寄り道していこう。
奈良県からは、三重県鳥羽市からフェリーに乗って愛知県田原市に渡ることにして、鳥羽に向かうまでの間に一箇所寄り道していこう。

曽爾村
曽爾村(そにむら)初見で読めたらすごいかも。
尖った山とスーパーカブで写真を一枚

曽爾高原
すごくきれいなところです。
遊歩道から登山道までしっかり整備されていました。

草原にテーブルとベンチがあって
ピクニックに良さそう。
風も冷っとして気持ち良かったです。😌

亀山に登ってみた。

景色
下山後、ツーリング再開
下山後、ツーリング再開

酷道
酷道368号線

途中、道の駅にて
すでに奈良県なのか三重県に入ってるのか分からない‥
鳥羽のフェリー乗り場に14時に到着。
時間を調べてなかったですが、駐車場のおじさんが『14時10分発だよ~』と教えてくれて、慌ててチケットを買いに行きました。
海の写真とか撮りたかったけど、時間がなかった。💦

乗船口

出港


下船


田原市の海


田原市の海
所々にヤシの木もあって南国って感じ。
富山から愛知県は近いんだけど、田原市辺りになると遠いんですよね。
・・・
・・・
ここからは、42号線〜1号線を静岡方面に向かいました。

110ccだとバイパスで通れない区間があって結構めんどくさい。😩
まずは浜名湖のところで弾かれ‥
藤枝市辺りでもバイパスを下ろされる。
125cc以下が走れる区間と走れない区間の違いって何だろう。
藤枝市でバイパスを降りたついでに風呂休憩。
この後は、夜中のうちに東京にタッチして富山に帰ります。
大阪に向かう時点では東京に行くつもりはなかったんだけど、ノリで。
終わり。
次のブログへ