経営戦略税理士のブログ

川口市在住の若手税理士が独立をめざしてけなげに頑張るブログです。

意外と格安。コスパ2倍の記帳代行。

2017-06-02 19:31:07 | 日記

いつもブログを読んでくださり、誠にありがとうございます。


税理士事務所の顧問料って高いと感じたことはありますか?


たしかに、会社の場合、年に1回、税務署や金融機関に


提出する書類は、


決算書、法人税・消費税の申告書、概況書、内訳書、


など、ワンセットで50枚くらいなものです。


その50枚の書類作成のために、


会社ごとに異なるとはいえ、年間50万円~400万円も


支払うのは、高いと思われてもしかたないのかもしれません。


しかし、場合によっては、これって格安なんです。


えっ!?て、思われますか?


ここに書いた顧問料は、記帳代行込みのものとしています。


記帳代行込みだと、税理士事務所の顧問料はそれほど、


高いものではありません。


なぜなら、税理士事務所に記帳代行まで依頼すると、


7つのメリットがあるからです。


事務所によっては、記帳代行をやらないところもありますから


あくまで、詳細はその事務所にご相談ください。


1.税務調査対策


単に入力するだけではなく、経費として妥当かどうかまで確認


2、経営分析


単に数字を出すだけではなく、経営課題まで抽出


3.スピード対応


最短5日で入力から決算までできる場合もあります。


4.丸投げOK


領収書整理から投げられる事務所もあります。


5.税理士によるチェック


決算時に所長が元帳を確認する事務所もあります。


6.申告まで一括


記帳代行業者では、資格がないため、できません。


7、コミュニケーションが密に


記帳にはじまり、一連の業務をこなすなかで、


連絡を取る機会もふえ、単なる業者でなく、


担当者が身近な相談相手となります。


この7つは、日本中の会計事務所が


長年やってきたことですが、


自計化や価格競争の波もあり、


記帳代行を外部にアウトソーシングする


事務所も出てきました。


しかし、会計事務所は記帳代行を


受けることで、これらのメリットを


提供できることは事実です。


実際、何と比べてコスパがいいかといえば、


配偶者控除を受けるために


年収103万円以下で働いているパートさんです。


経理のいない会社で、会計事務所に


記帳代行まで含めて年間50万円の顧問料を


払う場合と、


こうしたパートさんに月8万円、年96万円の


給料を支払い、経理をお願いしている場合を


比較すると、会計事務所へ支払う


顧問料のほうがコスパは2倍いいという計算になります。


もっとも、このブログは、こうしたパートさんの


ありかたを批判するものではありません。


ここでは、記帳代行まで含めた顧問料は、


税務署や金融機関に提出する書類の枚数だけで


見たら高いものの、


7つのメリットに照らしたら、意外と格安な点を


お伝えしたいだけです。


コスパがいいにこしたことはありませんが、


それがすべてではないことも付け加えます。


記帳代行についてのお悩みなどがありましたら、


ご相談ください。


ご相談はこちら


 


 


 


 



社員の翻訳となる中期経営計画作り方

2017-06-02 06:02:02 | 日記

いつもブログを読んでくださり、誠にありがとうございます。


中期経営計画作り方というと、社長や実務担当者が立てるもので、


社員とは、ほとんど無関係と思われるかたもいるかもしれません。


以前、Yahoo知恵袋で中期経営計画について調べていたところ、


経営計画の発表会というものは、


小中学校の時の学校朝礼のようなもので、校長にあたる


社長が訓示を垂れるだけの場といったとらえかたもされているようです。


しかし、そうではないんです。


中小企業にとって、本気で使える中期経営計画とは、


社員のために作られたものです。


経営者が会社の方向性を示すのはもちろんですが、


社員一人一人の目標を必ず、紙に書いてもらってください。


ハーバード大学の実験でも、


在学中に将来の目標を紙に書いていた卒業生と


そうでない卒業生の年収比率には、10倍の差が


あるそうです。


目標といっても、スケールの大きなものである


必要はありません。


会計事務所であれば、


職員が今年の税理士試験で所得税法に合格しようとか


簿記2級をとろうとかいったことです。


(これは、私自身がかつて経験したことです。)


建設業であれば、


・品質のいい現場を目指す


・朝早く起きて、現場にちゃんとくる


・ミスなくこなす


といったところです。


なかには、将来独立して年収1000万以上欲しいと


考えている社員さんもいますが、


それは、その社員さんにとっての中期経営計画です。


ひとまず、今年1年で、なんとかなりそうな


目標を立てることをおすすめします。


資格試験などは、年に1回とか定期的に行われるので、


目標設定の対象になりやすいと思います。


こうして社員の個人目標を社長に発表すると、


会社に社員の声が反映されることとなります。


それは、社員の言葉を会社の経営計画書に


翻訳するようなものです。


経営計画書に書かれている言葉は、


基本的には、社長の言葉です。


しかし、社員が目標を紙に書くことで、


社長の言葉しかない経営計画書に


社員の言葉が社長の言葉に翻訳されて掲載されます。


そうすることで、経営計画書は社員のために


作られたものとなります。


中期経営計画を作っても、失敗してしまうのは、


こうした目標の検証がなおざりになってしまうからです。


そもそも論として、計画作りの段階で、


立派な計画を作ろうとしすぎたとか、


逆に計画の作りこみがあまかったといったケースも


ありますが、一人一人の目標の進捗状況を


管理できなくなると、計画が空中分解してしまいます。


私はMAS監査という業務を通じて、


こうした目標の進捗状況を社長の代わりに


チェックしています。


・中期経営計画を作りたい方


・社員の目標進捗状況まで管理したい方


・本気で会社をよくしたい方


ご相談をお待ちしています。


ご相談


 



特急で法人税の申告書を依頼できる時期とは

2017-06-01 19:39:24 | 日記

いつもブログを読んでくださり、誠にありがとうございます。


会計事務所の繁忙期と言えば、3月を想像されるかもしれません。


個人事業主の所得税の確定申告書の提出時期だからです。


そのときに限って、源泉徴収票や領収書レシート


請求書などをたくさんもってくるかたは、


会社を作ってもその傾向があるようです。


なかには、奥さんが弥生会計で入力していたけど、


病気により、一人で経理もやらないといけなくなった


というかたもいます。


こうして個人事業主時代に経理を丸投げする癖がつくと、


会社をつくっても、丸投げしたくなるようです。


税理士としては、


会社をつくったら、中小企業として


事業計画書をつくり、社長としてマネジメントし、


会社のブランド価値を高めていってもらいたい


ところです。


そうなれば、損益計算書も貸借対照表も


読めるようになっていただき、


中期経営計画の作成を通じたコンサルティングも


受けていただきたいものです。


ところが、現場に出ていると、


いきなり、そんなふうにはなれないようです。


会社をつくっても、


経理は自分でやるという社長さんには、


決算期をその会計事務所の法人税の確定申告の


繁忙期を避けることをおすすめします。


個人事業主の場合、


事業年度は1/1~12/31と決まっていますが、


法人の場合、任意です。


決算日はほとんどの会社が月末です。


法人の場合、決算月をいつにするかは


とても重要です。


自分の会社の繁忙期を避けることは、


もちろんですが、


会計事務所の繁忙期が3月ばかりとは


限りません。


契約している会社が500以上ある会計事務所


の場合わかりませんが、300社くらいで


職員20名未満の会計事務所の場合、


法人税の繁忙期と閑散期があります。


これは事務所によって異なりますので、


ご確認いただきたいのですが。


だいたいの会計事務所は、夏から秋に


かけてひまな時期となります。


年末調整も所得税の確定申告もなく、


法人税の申告件数も少ない時期となります。


もしも、その時期が本業の繁忙期と重ならなければ、


その時期を決算月とすれば、


会計事務所も手が空いていますから、


駆け込み決算にも対応がしやすくなると思います。


多くの会社が3月で締めるからという理由で


決算月を3月にしたくなる気持ちもわかりますが、


5月に申告する法人の件数がもともと多いため、


5月の駆け込み決算は厳しいと思います。


決算月を任意に決められるというのは、


個人事業主と法人の大きな違いですが、


ちょっと確認して、会計事務所の繁忙期や


自社の繁忙期をずらすだけで、


確定申告のストレスは大幅に減ります。


会計事務所の繁忙期をずらした場合、


特急で決算を丸投げすることも容易となります。


丸投げするのに慣れてしまっていたら、


後々、決算期を変更することもできますので


ご相談ください。


ご相談


 


 


 


 



たった1日で作るはじめての中期経営計画

2017-06-01 06:26:05 | 日記

いつもブログを読んでくださり、誠にありがとうございます。


経営計画というと、大御所の経営者のかたから、


「A41枚の紙にまとめなさい」ですとか、


「利益から決めなさい」ですとか、


命令的な感じもするかもしれません。


実際、経営計画を作っている会社でも、


計画をもとに「いついつまでにこれこれをしなさい」


という感じです。


しかし、経営計画は、大御所の経営者だけが


作っているわけではありません。


20代、30代の経営者も、作っています。


50代、60代の経営者が経営計画を作る場合、


社員は経営者より、年下ですから、それなりに


聞く耳をもちます。


この場合、上から目線で会社を管理することが


経営計画により、可能となります。


しかし、20代、30代の経営者の場合、


そうもいきません。


自分のしたには、


40代、50代のエース社員がいます。


社長自身が選手としては、


2番手、3番手の位置づけであるにもかかわらず、


選手として1番手の年上社員をマネジメント


しなければならないのです。


そこで、こうした若手の経営者のなかには、


経営計画を社内に持ち込むことで、


年上社員とのコミュニケーションを促進


したいねらいがあるようです。


中期経営計画というと、


事前に決算書の分析や戦略を立てる


必要があると思われるかもしれませんが、


そうではありません。


ポイントをおさえれば、


知識はなくても、1日で作成できます。


それも独りではなく、


会計事務所の職員と一緒につくれば、


よいのです。


タイムスケジュールとしては、以下のようなものです。


・経営計画をつくる目的の確認


・自社の強み、弱みの分析


・市場はあるかどうか


・経営理念、中期経営目標の作成


・5か年の数値計画の作成


・当期経営目標の設定


・経営計画の予実管理のしかたの確認


・経営計画書の製本


この1日を通じて、普段の業務から解放され、


会社経営と向き合うことに多くのかたは


満足されるようです。


若手の経営者の場合、業務でも経験値が足りず、


年上社員から軽く見られがちなため、業務から


離れて、客観的に会社の経営状況を把握するのが


困難だったりします。


しかし、この一日で経営状況を把握し、


社内で話すきっかけを作れば、


年上社員との関係性をよくすることができます。


私がサポートしたかたの感想です。


「経営計画を丸々一日かけてやっていなかった。」


「数字がしっかりみれた。」


「これまで業務に手一杯だったが、深く考えられた。」


「従業員にもちかえりたい」


「月次決算をチェックするしくみがほしい」


経営計画書は、大御所の経営者の著作などを


参考に独りで作ってもいいと思いますが、


上記のようなタイムラインのもと、


会計事務所と一緒に作れば、


時間をかけずに効率的に中期経営計画の立案


が可能となります。


また、計画を作ったあとのモニタリングも


会計事務所と共同の場合、すすめやすくなります。


会社経営を通じて、社内でのコミュニケーションを


実現したい経営者のかたは、ご相談ください。


ご相談はこちら


 


 



中期経営計画は会社のダイエット

2017-05-31 20:10:37 | 日記

いつもブログを読んでくださり、誠にありがとうございます。


経営者のなかには、売上が下がって、資金繰りに苦しんでいる


かたもいます。


経営コンサルタントのなかには、売上を上げる方法を教えて


回る人もいますが、その人が書いた本を読んでいる人から


売上が伸びたという声を聞いたことはありません。


今、関与先で売上が伸びている会社というのは、


得意先から信頼を得た会社です。


ある製造業の会社です。


信頼を得るために、その会社がやっていることは、


製品の納期をきっちり守ることと品質の高さを維持する


ことです。


しかし、これは、時間が5年以上かかります。


工場の生産ラインを整備するには、物の置き場を


どこにするか、作業の工程から無駄をなくすには


どうするか、毎年目標をたて、毎月その


進捗状況を確認する必要があります。


品質を高めるにも、設備投資が必要であり、


試作品を何度も作り直し、ようやく納品できる


状態となります。


つまり、売上を上げると言っても


経営コンサルタントの指示通りやって


短期間で結果を出せるわけでもなく、


得意先から信頼を得るにも5年以上かかったりと、


よほど、その業界が伸びていない限り、


時間がかかるものです。


しかし、そうはいっても、銀行は借入の返済を


待ってはくれませんし、従業員の給与や税金の支払い


もあります。


もっと、簡単に資金繰りを改善する方法がないのでしょうか?


こうした問題にいつもたとえをもちだすのが、


ダイエットです。


ダイエットをするには、はじめに目標となる体重を


数字で示します。


つぎに、目標に近づくためのやせる方法について


考えます。


そして、一週間、一か月、ときりのいいいところで


本当にやせたかどうか、チェックします。


計画通りやせていなければ、計画を修正するか、


やせかたを変えるかします。


資金繰りを改善するのも、これと同じです。


目標となる粗利益等を経営計画で設定します。


つぎに目標を達成するための方法について


経費を減らすのか、リスケをするのか、等


考えます。


そして、一か月ごとにモニタリングを行います。


計画通り資金繰りの改善が行われていなければ、


計画を修正するか、資金繰りの改善のしかたを


変えるかします。


実際、こうしたやりかたをとった会社の


サポートを私はしています。


その会社も売上は下がっていますが、


毎月のモニタリングで、外注費が高いことに


メスを入れ、外注費を大幅に削減した結果、


粗利は昨年同月より1000万改善し、


社員の給料の削減は一切、行われていません。


無駄な経費は、ダイエットでいうなら、


無駄な脂肪です。


会社経営の場合、どこに無駄があるのかは、


自分ではなかなか気づきにくいものです。


そこに気づき、メスを入れられるのは、


会社のドクターである税理士です。


税理士ですから、経営コンサルタントと


ちがい、売上をあげるノウハウを教える


ことはできませんが、中期経営計画のもとで、


会社の体質をしぼるお手伝いはできます。


中期経営計画のもとで会社の体質をしぼりたい。


そう思われたかは、ご相談ください。


ご相談ボタン