群飲佚遊ヲ制スベキ事

飲んで遊んで放蕩を尽くせば末は長者か無頼の徒か・・!

提案1

2013-09-20 07:28:43 | 海外
どうして復興が進まないのか。東北地方の復興に多くの人が関わっている。毎日が時間との勝負で、老いてればなおさらに戻りたい気持ちや、旧情を懐かしむ思いで一杯でしょう。それが、自分の死期と向かい合っている。いやでも考えざるをえない。悔しさや憎悪で心は満ちあふれ、果てしなくあらゆる形象とつながっている。

大勢の若者やシニア世代が奉仕活動を続け、様々な方面から支援を行っている。しかし、その進捗は微々たるもので、いまだに途方もない量の問題が残っている。この「未曾有の大問題」は、神戸復興より幅広く、苦しい。あてどもないくらい長い旅になろうとしている。救いはあるのだろうか。

提案
1 海沿いには、手塚治虫氏が、作品で示した「ドーム式」の町は建ててられないものだろうか。風水害、津波にも耐えられる町です。

2 1階を駐車場、広場とした多目的スペース

3 2階を倉庫や作業場、修理工場、事務室

4 3階以上に住居、商店等

5 建物は、太陽熱、風力等の電力でまかなう

6 草木を十分に建物周辺に植える

7 自給生活が可能な範囲に、同じ構造の野菜工場を作る

8 食料の6ヶ月分の保存を行う

9 3階以上にシャトル式の自動運転の軽車両を通す

10 建物は、航空機の材料を使う

以下続く

どの国も困ったものです??

2013-09-17 07:08:07 | 海外
最近近所の中国の方とよく話します。この前、自転車を盗まれた話でした。年に9回も盗まれた、ということで大変憤慨しています。警察は、何もしてくれない。1台盗めば50元で売れる。10台で500元になるでしょう。これじゃなくならないはずですよ。警察も全く関与しない、という話です。

それでは、全く盗み放題で、バイクならもっと高く売れるし、実入りも良いでしょう。まったく困ったことです。ちっとも仕事をしないんですから。

中国の話だが、日本でも同じようなことが最近マスコミに取り上げられる。
言わずと知れた「振り込め詐欺」事件、警察は、検挙者があったことを報告するが、また被害にあったことを報告するが、被害に遭う前の呼び出しには、関与しないのです。

こんな電話があって困っています。窮状を訴えても、「関わらないでください。」放っておけ、と何の対応もしたがらない、一方で、仰々しくネーミングにことをそらして、やった振りをしているようです。

ストーカー犯罪は、最たるもので犯罪者に被害者の住所まで教えるあほ警官が後を絶ちません。

中国でも盗まれた自転車が、警察で見つけられたので、返還を申し込むと「領収書を持ってこい」と言われ、10年以上前でないので、仕方なしに諦めたと言うことです。

その自転車は、今は警察になく、売られてしまったとのこと、犯罪が繋がっているのは、どこの国でもあるのでしょうね。