先週の染色工程はイメージ通りの仕上がりにならなかったので、昨日 オレンジ色を購入して
新たに再チャレンジした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/79328a9f75b9b45152bfb64a8028fb02.jpg)
水2リットル、オレンジ 大さじ1, グレー 少々 、塩 大さじ1位
こんな感じでトライした(本来は専用の色止め剤を使用した方が、色落ちしにくい)。
いつも通り20分沸騰させながら、かき混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/a9bfe9322e74877e29a40b4baf55e5ff.jpg)
よく冷ましてから、水洗いして一晩 干しておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/5a1542f9a79c18c2e943540a11b23523.jpg)
まぁ 合格だろう。
右下が今回の染色したクレモナ糸だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/43911fa0a92a917d19100882f16fe472.jpg)
編み針も少しだけ作業を進めた。
30cm竹尺を二つに割って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/ed790544abcb63fc7cc106a274887a80.jpg)
ドリルで穴を開けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/31/5993a79c01510090120b094b87d422c5.jpg)
点になっている穴を、線になるようつなげて、やすり掛けで成形してゆく。
まだまだ完成には程遠い。
新たに再チャレンジした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/79328a9f75b9b45152bfb64a8028fb02.jpg)
水2リットル、オレンジ 大さじ1, グレー 少々 、塩 大さじ1位
こんな感じでトライした(本来は専用の色止め剤を使用した方が、色落ちしにくい)。
いつも通り20分沸騰させながら、かき混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/a9bfe9322e74877e29a40b4baf55e5ff.jpg)
よく冷ましてから、水洗いして一晩 干しておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/5a1542f9a79c18c2e943540a11b23523.jpg)
まぁ 合格だろう。
右下が今回の染色したクレモナ糸だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/43911fa0a92a917d19100882f16fe472.jpg)
編み針も少しだけ作業を進めた。
30cm竹尺を二つに割って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/ed790544abcb63fc7cc106a274887a80.jpg)
ドリルで穴を開けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/31/5993a79c01510090120b094b87d422c5.jpg)
点になっている穴を、線になるようつなげて、やすり掛けで成形してゆく。
まだまだ完成には程遠い。