ますやんの八ヶ岳インタープリターだより

八ヶ岳山麓と横浜より、環境教育・インタープリテーション・保育者養成・自然・暮らしのことなどを発信しています。

謹賀新年from八ヶ岳

2015年01月02日 | 八ヶ岳
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
そして、皆さまの健康とご多幸をお祈りしています。

八ヶ岳南麓では美しい初日の出を見ることができました。



皆さまはどんな新年をお迎えになりましたか?


新年の挨拶を兼ねて、2014年のトピックを少しご紹介しますと…、
◆キープ協会の環境教育事業が30周年を迎えました!
http://www.keep.or.jp/about/kankyo/30year.php
これも皆さんのご指導、ご支援があったからです。
改めまして、お礼申し上げます。

◆都留文科大学で環境教育ゼミを担当しています
http://www.tsuru.ac.jp/
縁あって、2014年度限定で4年生のゼミを担当しています。
間もなく卒論締切!みんな頑張っています!

◆肘を骨折しました!
人生初!と言っても、軽いものでした。
北海道出張中の出来事。北大では三角巾をつけての授業を経験しました…。
http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/contents/article/1210/

◆「インタープリター・トレーニング」が発刊されました!
構想10数年、津村さん@南山大学、古瀬さん@帝京科学大学、
そして、急逝された小林毅さんと共にとりまとめ、
多くの執筆陣にご尽力いただきました。
ぜひ手に取っていただけたら嬉しいです。
http://www.nakanishiya.co.jp/book/b185655.html



プライベートでは…、
◆米作りを継続しています
家の近くに5畝の田んぼをお借りし、2世帯で米作り。
僕は田植え、稲刈りくらいしかできていませんが、
それでも自分達で作ったお米は美味い!
http://blog.goo.ne.jp/masuyan_n/e/38a5c5e36f5dbfb8030b24fa41b2e8d1

◆家族は皆元気です
妻、愛犬くるみ、愛猫てん、こま、むぎで暮らしています。
くるみは推定年齢15歳とおばあちゃん犬で、足腰がかなり弱っています。
平均年齢は超えているそうなのですが、頑張って欲しいです。



八ヶ岳、清里方面に来られる際にはどうぞご連絡ください。
ご一緒できることを楽しみにしています。

最新の画像もっと見る