昨日は、山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンターのボランティア総会の一環で、キープ協会の西端を流れる川俣渓谷歩いてきました。歩いたのは自然歩道「渓谷とサワグルミの小径」。距離は約2km、所要時間約2時間のコースです。僕にとって、このコースは久々でしたが、冬と春とを体感した気持ち良い時間でした。
森を経由し、渓谷へ下っていくと至る所に立派な霜柱!久々に出会いました。
さらに下っていくと岩肌につららがたくさん!光が足りなく、きれいに撮れなかったか?
川俣川まで降りると、日陰には雪も残っていました。夏には涼しい風が吹いてくる岩陰です。
しかし、渓谷には確実に春が訪れていました!良く見ると、たくさんのネコノメソウの仲間(ツルネコノメソウかな?)の花や、ハシリドコロ(毒草!)の花が咲いています!
ミソサザイの見事な歌も渓谷に響いていました!森で聞くのも良いですが、やはり渓谷が似合う歌声です。
間もなく完全に春の渓谷になるはず!春の野草や夏鳥でにぎやかになるのはいつでしょうか?
最新の画像[もっと見る]
-
海も楽しい 7時間前
-
海も楽しい 7時間前
-
海も楽しい 7時間前
-
海も楽しい 7時間前
-
20250217の天気@横浜金沢区 19時間前
-
20250216の天気@八ヶ岳 2日前
-
20250216の天気@八ヶ岳 2日前
-
20250215の天気@八ヶ岳 3日前
-
20250214の天気@八ヶ岳 4日前
-
資源調査@金沢市 4日前