今朝、シンビジウムの手入れをしていると、ミニサラーの鉢にシンビジウムと違う何やらどこかで見たことのある葉が・・・
ありゃ?これはシランの葉じゃないかいね。
我が家では毎年シランがたくさん咲いていくらか結実する花もあるのじゃが、風に吹かれた種がシンビジウムの鉢に着地してうまく育ったのじゃろう。
通常ランの仲間の種は栄養分を持っていないことから自力で発芽できず、ランに共生するカビから栄養分 . . . 本文を読む
札紛失株のシンビジウムがつぎつぎと咲き始めました。
デンドロビウムも原種のセッコクや交配種のイセパールがぼちぼち咲き始めてます。
ごらんになりたい方は花屋敷からどうぞ。 イセパールは房咲きになってから写真を撮りたいのでアップはまだ先になりそう。
. . . 本文を読む
ぐずついた天気が続いていますが、我が家の庭では、どんどんと蘭の花が咲き始めています。
今咲いているのはシンビジウム3種とパフィオペディルム2種。
これからも、まだたくさん咲きそうですよ~ん
花屋敷からどうぞ!
. . . 本文を読む
一昨日のこと。庭に地植えにしてあるオナガエビネが咲き始めたので写真を撮って、ついでにメダカ池の様子を覗いてみたところ、池に浸けてある植木鉢に生えたなんだかわからない植物の先端に果実が生っているのを見つけた。 この植物、何年か前に知らないうちに生えてきて、そのまま育てていたものなのじゃが、これ食えるんかね?
そもそもこの鉢は、アボカドの種を植えて池に半沈させて育てていたものなのじゃが、それが . . . 本文を読む