1月15日に藤枝市大慶寺にて、
「新春 天下一闘茶会 from台湾 to藤枝 in大慶寺」
を開催しました!

タイトルが長いですが、
台湾で闘茶会を行ったのを聞いたか、見たか、知ったかで、
台湾の方3人(ブロガー2人 メディア1人)と
静岡県観光課の方ら2人が闘茶会をやりたいとの事で、せっかくならもっと人数呼んでやりましょ!
的な感じで開催しました!

地元のメディアの方や、藤枝市産業政策課や茶振興の方々や、一般の方々ら約30人くらいでの闘茶会となりました。
今回は7種類を飲み当てます。

茶種が違うと意外と難しい。。

アメリカの方も参戦。。

茶娘もお手伝い。。

厳粛な雰囲気が良いですね〜
7種類を2回づつ飲み比べて、点数を競います。
合計点で一番良かった方が…

アメリカからお茶の勉強をしている方が優勝でした!
準優勝は…

なんと台湾の方でした!
三位には…

お茶農家の勉強をしている日本の方でした!
まさに天下一闘茶会ですね。

皆さん、おめでとうございます!
最後にスタッフと台湾の方と、パチリ

左上の欠席者わかります?
また定期的開催したいと思います。
大慶寺さんありがとうございます。
6月には藤枝おんぱくでも、天下一闘茶会開催しますので、是非参加よろしくお願いします!
。
「新春 天下一闘茶会 from台湾 to藤枝 in大慶寺」
を開催しました!

タイトルが長いですが、
台湾で闘茶会を行ったのを聞いたか、見たか、知ったかで、
台湾の方3人(ブロガー2人 メディア1人)と
静岡県観光課の方ら2人が闘茶会をやりたいとの事で、せっかくならもっと人数呼んでやりましょ!
的な感じで開催しました!

地元のメディアの方や、藤枝市産業政策課や茶振興の方々や、一般の方々ら約30人くらいでの闘茶会となりました。
今回は7種類を飲み当てます。

茶種が違うと意外と難しい。。

アメリカの方も参戦。。

茶娘もお手伝い。。

厳粛な雰囲気が良いですね〜
7種類を2回づつ飲み比べて、点数を競います。
合計点で一番良かった方が…

アメリカからお茶の勉強をしている方が優勝でした!
準優勝は…

なんと台湾の方でした!
三位には…

お茶農家の勉強をしている日本の方でした!
まさに天下一闘茶会ですね。

皆さん、おめでとうございます!
最後にスタッフと台湾の方と、パチリ

左上の欠席者わかります?
また定期的開催したいと思います。
大慶寺さんありがとうございます。
6月には藤枝おんぱくでも、天下一闘茶会開催しますので、是非参加よろしくお願いします!
。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます