こんにちは
近況報告の第2弾です
まず、先週の月曜日に静岡茶市場の初取引に行ってきました
この日に合わせて生産家も摘み取りをしてくれたみたいで、
僕が予想していた量よりも多い約1300㎏が上場されました
ただ、やはり単価は高く、ご祝儀相場も今年は10万円でした
それでも、例年よりも出回りが遅い影響で求める問屋が多く、
取引も活発に行われていましたよ
県知事とミス茶娘による餅撒きも行われたりして、今年もとても盛大でした
で、その後なんですが、雨が多くてなかなか出回りも増えてこなかったんですけど、
今日になって、早場所のお茶はだいぶ出回るようになってきました
ただ、やはり量は少なく、単価もなかなか下がらないし、
遅場所の物に関してはまだどうなるか先行きが不透明なのが現状です
しかも、予報ではまた明日から雨・・・
本当に頭が痛いです
県内産にこだわらなければ下の値段まで用意は出来るんですけど、
やはり静岡でお茶屋をやっている以上は、
地物にこだわってやっていきたいと考えているので、
消費者の皆様にはご迷惑をおかけしてしまいますが、
良い物が出来るようにと祈りながら、
首を長くして待っていて頂ければと思います
それでは、また状況に変化が出たらお知らせします
近況報告の第2弾です
まず、先週の月曜日に静岡茶市場の初取引に行ってきました
この日に合わせて生産家も摘み取りをしてくれたみたいで、
僕が予想していた量よりも多い約1300㎏が上場されました
ただ、やはり単価は高く、ご祝儀相場も今年は10万円でした
それでも、例年よりも出回りが遅い影響で求める問屋が多く、
取引も活発に行われていましたよ
県知事とミス茶娘による餅撒きも行われたりして、今年もとても盛大でした
で、その後なんですが、雨が多くてなかなか出回りも増えてこなかったんですけど、
今日になって、早場所のお茶はだいぶ出回るようになってきました
ただ、やはり量は少なく、単価もなかなか下がらないし、
遅場所の物に関してはまだどうなるか先行きが不透明なのが現状です
しかも、予報ではまた明日から雨・・・
本当に頭が痛いです
県内産にこだわらなければ下の値段まで用意は出来るんですけど、
やはり静岡でお茶屋をやっている以上は、
地物にこだわってやっていきたいと考えているので、
消費者の皆様にはご迷惑をおかけしてしまいますが、
良い物が出来るようにと祈りながら、
首を長くして待っていて頂ければと思います
それでは、また状況に変化が出たらお知らせします