+ ボーイスカウト稲沢第6団+活動報告【国府宮】

国府宮のボーイスカウト稲沢第6団。様々な出来事を随時ご紹介致します。国府宮BS・稲6です。

8月度 くま訓練!

2015年08月03日 | カブ隊

暑いです~~下津跨線橋は37°を表示してました

8月に入り一発目は夏キャンプを目指してのくまスカウトのスキルアップ訓練です。

また、8月23日のビーバー招待の竹も加工してテストします。

まずは、朝から矢合の竹藪よりリーダーが頂いてきました。

アオサギ・シロサギ・各夏虫の巣です。

午後より、スカウトが集まってきましたよ

8月訓練第Ⅰ時限はテント設営です。今回で3度目の設営ですので速やかに完了しましたよ。

4人で設営 3人でM副長と買い出しに向かいました。

引き続き、流しそうめんの竹を支える足に使う部分の竹の加工です

1200・1000・800・600の長さに切断して巻き結びを駆使して足の作成です。

2列の流しそうめんを予定してます。

1列で3本(約4,500mm/本の長さの竹)を組みます。

1か所3本の竹を使うため1列4組ですべてで24本切断しましたよ

同時に流す竹をリーダーでナタ ・ ノミ ・ カンナ ・ 電動グラインダーを駆使して作りました。

試食会スタ~~~~ト

今回は本番に向けたテストも兼ねました。

どんなペースで流すか? 量は?

何を流そうか?

問題は? 足の巻き結びが緩く3回転倒しました

・・・これも自分たちで経験してみるのも大事です

で各フルーツなどを流してみて節の引っかかり具合や味をスカウトに確認しました。

あるフルーツは大変不評です。

またももの缶詰を流したんですが、ももが半切りでは流れませんので3等分4等分してドンブラコッコドンブラコッコ

とながしました 。

疲れた表情で休憩してます

コッコちゃんも夕方になり日陰より出てきました。

日も暮れてくま会議を行いました。

思いのほかスカウトには大好評の流しそうめんでした。

矢合観音の霊験ある お水 で育った竹を使っての流しそうめんです。

ビーバースカウトの皆さんも楽しみにしてください。

・・・・隊長の一言・・・・

午前の竹切で1.5L水分補給

午後の竹加工で同じく1.5Lの水分補給

どんだけ汗をかいたんだろう?

スカウトもかなり飲みました。 

ただ、熱中症予防でのグッズや症状が出た時のドリンク類は使わずに済みました。

やはり夏の訓練は楽しいですが、準備と状況を良く確認にしての活動プログラムが大切だと思いました。

くまスカウトの皆さん リーダーの皆さんお疲れ様でした。

大汗をかいたので、全員で銭湯へいって汗を流しました~~~

気持ちいい~~~

次回 ビーバー招待は楽しみにして下さい。

業務連絡です。ビーバー諸君はハシでそうめんを掴むのは困難かも?フォークがあれば掴み易いと くまのお兄さんが申しておりましたよ

以上 真夏の国府宮神社 大集会場よりレポートでした。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (団長)
2015-08-12 10:02:36

くまスカウトの皆さん
大変暑いなかの作業、お疲れ様でした~

皆さんの準備により、23日のビーバー招待は、
いい感じになると思いますよ!


暑いなかでの活動が続きます。
皆さん、熱中症には充分気を付けてください!



先日のビーバー夏季キャンプ、お疲れ様でした。。。
是非、ご報告をお願いします。


23WSJ無事に終了したようです。
先日、稲6から参加していた2名のスカウトも、無事に帰ってきたとの報告を頂きました~
返信する

コメントを投稿