こんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
7月2日午前5時です
本日は富士登山当日と同じスケジュールで活動します
スカウトは全員 隊長と同じく5時起床 5時20分点呼点検予定です
隊長は当日のお昼の
『おにぎり』
を作るため 5時から飯炊きをしてます
・・・・隊長がおこげを作っていたりしたらスカウト・女性リーダーに何を言われるか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
非常に緊張して炊きあげました・・・・完璧に炊きあげましたよ
1升5合(コッフェル2つ同時に炊きました)
スカウトは5:20過ぎに点呼点検依頼に来ましたが炊飯中のため テント撤営を指示しました
5:40頃に見に行くと撤営中でたたみ方に困っていました
『どのようにたたむんだったっけ?』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
撤営終了で 大集会場の1階へ行くと すでに女性リーダーさんがおにぎり作成に取り掛かって見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
7:20 朝食開始・・・・ここが時間かかりました
食事終了が8時過ぎです
そこから水具を点検しながら片付けです
全て完了で いざ出発は9:00でした・・・・予定より30分遅刻です
別で移動の団員さんに連絡を入れると すでに到着してました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
遅刻ですが安全運転で移動です
駐車場がすでに埋まりかけているみたいでしたが 団員さんが2台分を確保してくれました
10時到着で いざ登山開始です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/517790fa544c3140d47886f3e25448d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/4f6c9106b959d759eab9e5ebfb8466e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/47d9f6aa768ec85349716aa86fbdb7ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/eccc0a660a400dda4ec67f6d6b76be07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/e6150b0c756bcb0563dd4a853a77f958.jpg)
やっと1合目です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/a943a9600ec13bdecc2e519891b9b31c.jpg)
2合目到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/44f29592f424abfa721db6443ebdcaa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/39ee861c1616d61ce1d0e303fe79ce7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/75346f8e627e7b3b955e31d348562283.jpg)
3合目を目指して歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/87cfeaf9ee528e10b1ac832c4ffd4da7.jpg)
今回の登山の目的は 伊吹山を仮想 富士山に見立てて 登山口を富士5合目
伊吹5合目を富士山の元祖7合目です・・・距離的には伊吹5合目まで登ればクリアします
金華山で訓練した『楽に息が上がらないゆっくりした登り方』をしながら登山です
途中 女性リーダーからは『金華山より楽です』と言われました。
スカウト諸君も 『隊長の後ろを歩いていると ゆっくりと歩きているから楽だよ』と聞こえてきました
・・・・予定通りの感触です
11:45に伊吹3合目です・・・ここで早めの昼食です・・・・トイレがこれから先は無いため
ここで昼食にしました・・・『おにぎり旨い~~』『隊長 飯炊き最高~~』と褒められました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/2e561ba86a7ae6653641bd3d4346c2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/8e5f171c1b3c20314b9477e85658a56f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c6/4e5dae84a529ce58019acc464311bd00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
『エヘヘヘ~~~』
実は ウッドバッチ(14年前)以来の単独の飯炊きでした~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
・・・・その時も3日間はオコゲゼロの完璧な炊き方をしましたよ
非常に難しい確認をしてます・・・コッフェルからこぼれ出る米の炊き汁が出なくなる瞬間を見てます
この方法はスカウトには難しく教えれないので 蓋の炊ける『コツコツコツ』の音を木の棒で確認して
なくなったら炊き上がりとさせています
伊吹山は3合目までがキツイです
この先の4合目は少し先に見えてます・・・さらに5合目までの距離も短く
5合目休憩所への到着は13時半頃でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/44575d05aba3380106f4807cb74c1233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/62868721ecdf3dae4c7474a79f0ff856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/d3b0b14b077fdc7f543c44e05725b90a.jpg)
五合目より上はキリで全然見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/18/9274d9392a457b81554de5248cdc69ef.jpg)
この時点で全員クリアです・・・・スカウト諸君は距離的には富士山は登れます
また 今回の歩き方をすれば『高山病』にもなりにくいです
なんとか本番も行けそうです
ここから上が伊吹山は登山道の雰囲気が変わります
この時点でチーム分けです 6合目を目指すチームと3合目に下りトイレチームです
伊吹山は5合目より上が富士山の登山道に似てます
いざ 6合目を目指します・・・・下からは登山者が見えて 6合目も見えてます
ただキリが出てきて頂上は見えません
5合目と6合目の中間地点の避難小屋に到着です
この3名のくま・しかスカウトがついてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/9d8b5427d71ae1de0dc65a47deebbff3.jpg)
さらに6合を目指して・・・約5分
目標地点に到着です・・・標高990m地点
『あと10m登りたいよ~~~』byスカウト
下界はキリで見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/40/a38faccd400f80a02001469a93a4d188.jpg)
さらに頂上もキリで見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/546d95eb4b0befc3b250bcfaf2b49c09.jpg)
6合目は周りに障害物は無く 背の高い木々も有りません
見晴らし抜群です・・・・3合目の仲間がスカウト諸君には見えた?とか・・・
非常に涼しく気持ちが良いです キリの雲が頂上にどんどん登っていて 幻想的な風景です
3名のスカウトは この神秘的な風景に感動してましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
『ぼく達がこんなに仲良くなれたのも伊吹山に登ったからだね』と友情を確かめ合っていました
青春ですね~~~~
『よ~~し この金剛杖は富士山が終わったら家宝にするぞ~~』だそうです
『隊長 頂上まで行こうよ~~』・・・・『この上は家族で登ってね』・・・でした
下山途中の2合目あたりで雨がパラパラとでした
1合目でポンチョ着用です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/17e63a24bc4153d48bf8f6069e0119c6.jpg)
帰りの車の中は就寝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/718b06120de5b270bd55818493ecf09d.jpg)
以上 伊吹山よりレポートでした
タイムスケジュール的にも登山口から5合目まで3時間半でした
富士登山のタイムスケジュールとほぼ同じです
高山病予防に約1時間は5合目で体ならしタイムを考えております
今回の登り方をすれば全員予定通りの登山ができ 目標の元祖7合が見えてきましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
・・・・リーダー連絡です
登山写真を入れておいて下さい ブログに貼り付けます
宜しくお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)