+ ボーイスカウト稲沢第6団+活動報告【国府宮】

国府宮のボーイスカウト稲沢第6団。様々な出来事を随時ご紹介致します。国府宮BS・稲6です。

5月度 隊集会 岐阜金華山登山訓練

2017年05月22日 | カブ隊

5月も後半にさしかかり 天気も安定してきて毎日30°近い気温の日が続きだしました

本日も 多少遠くの山には薄くもやがかかっていますが熱い一日になりそうです

5月の訓練は 前回の組集会で勉強した登山の歩き方です

歩き方によって体にどのような違いがでるかも体感してもらいます

まずは朝のセレモニーから

セレモニー終了後リーダーの車 2台に分かれて移動です

国道22号を北上して金華山の南側 岩戸公園に行きます

到着後は トイレを済ませて 暑さ対策で上着を脱いでTシャツで登ります

東坂ハイキングコースを登ってゆきますよ

ちょうど各務原のCS・BVSも大勢途中までは一緒に登ってましたよ

今回のコースは①岩戸公園より東坂ハイキングコース→唐釜コース→妙見峠通過→

大参道コース→鼻高ハイキングコース→めい想の小径で頂上へ アップダウンを

繰り返し 約6km位のコースです・・・大人でもキツイです

少し見晴らしがよくなり各務原の町が見えます

最初に 少し早歩きで登り 息の上がり具合を確認・・・・大変そうですので休憩タイム

さらには崖登りコースも出てきました

足の踏み場を考えて 手で目の前岩につかまりながら登ります

さらにはハシゴも登場です

「ふぅ~~~~坂が急になったかも・・・・・」

金華山の北側が見えてきました

「ううう~~~またハシゴがあ~~~」

途中にはきれいな花も咲いてます

中間地点を過ぎたところから実際の富士登山の登り方で行きます

空気量が薄い(地上の半分)を想定して ゆっくりと息が上がらないように牛歩で登ります

むむ! 石の階段が見えてきたぞ~~もうすぐ頂上では

登頂後 すぐに木陰でスカウト弁当です

下には長良川も見えます

・斉藤道三と織田信長が居城とした岐阜城(稲葉山城)がドンと見えます

ちょうど岐阜城ではイベントで家族連れに無料開放をしてました

親子(リーダー&スカウト)の方にスカウト(子供も無料)を数人づつ連れていただき中を見学させて頂きました

帰り道 岐阜城の門の前には武将隊も・・・

いざ 下山開始

滑りますので慎重に少しづつ足場を確認しながらの下山です

これも富士の溶岩台地も想定した下山の仕方の訓練です

基本的には金華山は岩山のイメージで落ち葉がたくさん登山道に落ちていて

滑りやすい山ですから ある意味 ちょうど訓練には良いかもです

下山 ラストの付近には名物「カエル岩」が・・・・ゲロゲロ

以上で下山完了しました

汗でずぶぬれです

・・・・・帰りの車の中ではスカウト全員疲れで寝てくれるかな?・・・・と思いきや

元気いっぱいで大騒ぎ・・・・まだ余裕があるようです

・・・・その真逆で リーダーはY隊長・M副長以外は 途中で膝が笑っていたりケラケラ

足が釣りそうになったり膝がガクガクと大変だったそうで

リーダーさんの課題が見えたような訓練でした

富士登山まで あと2カ月間訓練できます

週に数回 3km~5kmくらいを早歩きでウォーキングをしたり 駅等の階段を上り下りしたり

訓練をしておいたほうが 富士山の途中で

リーダーさんがギブアップしてしまうかも?

いろいろ全員の課題が見えた訓練でした

6月は 登山装備の確認をしながら 杖作りもしたいと思います

楽しみに~~~~~ 気温30°の岐阜金華山経由の国府宮神社から

                隊長のリポートでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月度カブ隊 組集会

2017年05月17日 | カブ隊

くま・しか訓練の翌日 組集会を行いました

前日の雨交じりの天候とうって変わり晴天です

本日の活動は 夏キャンプで富士山を登ります

そのための安全に登る訓練を5月~7月まで行い

まず第一弾で5月度は金華山で訓練を行います

今回の組集会は富士山についての知識

3000m級の山の登り方・装備を勉強します

①富士山の歴史

 富士山に登った最初の人は

 鎌倉・室町時代は 富士山は火山として噴煙をあげていた

 女性が登れるようになったのは明治時代から

 現在の5合目mでの道が開通したのは昭和中期

 そのとき地下ケーブルカーを考えていた

②「合目」の意味は

③登山に気を付けることは

 富士山は赤茶色の溶岩とかの小石がごろごろして滑りやすい

 また「高山病」に注意

 ・・・・高山病ってなに・・・・どうしてなるのか・症状は・・・

④高山病の予防方法・・・・歩き方・水分補給など

⑤山登りに必要な装備は

以上のことを勉強しました

基本的には 今回のカブ隊の予定は富士宮口登山道を登ります

バスで5合目まで標高 2390mまで・・・・このあたりで空気量は皆さんが生活している場所の半分くらいです

ここで体を慣らした後に元祖7合目(標高3030m)地点を目指して登山訓練を行いたいと思います

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年度一発目クマ・シカ訓練

2017年05月16日 | カブ隊

2017年度も始まりゴールデンウィークも終わり 稲6カブ隊も夏に向けて発進です

今期はクマスカウトが1名になりましたのでクマ訓練ができません

シカスカウトの力を借りての活動になりました

・・・・・シカスカウトは2年間クマ訓練を受けます・・・・来期はおさらい的な活動になります

クマ・シカ訓練

①基本訓練

 タクト・基本的な歌の訓練

②集散法

 縦横整列・U字形・朝のセレモニーの円形集合を練習です

③食事訓練

 基本的なカレーライスの作り方を練習します

 1、どんな食材が1人当たりどれくらいいるか

   ・・・・現在リーダー含めて9人分はどれくらい購入してくるか?

 2、食事を作るのにどんな道具・食器類がいるか?

 3、米の研ぎ方・火おこしの仕方(火のつけ方)・カレーの作り方

   米の研ぎ方を実地訓練・・・さらにドロコーティングの仕方

   またコーティングはなぜするかを聞きました

   マキのくべ方は どれから火が付きやすいかどのような組み方で火を付けるか

   火の管理の仕方・・・団扇を使わない方法

 4、カレーの作り方(今回はすべて煮込みます)

   どの食材から沸騰したお湯に入れるか・・・・火の通りにくい順番は?

以上の訓練を組長の指示で役割分担を決めて行いました

完成品です

おいしく出来上がりましたよ・・・時間も予定より1時間短縮?

次回は自分たちだけで作らせますが・・・・どうなるか?

 

夜のクマ・シカ会議で

反省1、コーティングがコッフェルのお尻が少なく洗いに手間取った

   2、カレーを作るときにルゥを入れてかき混ぜ方が弱く そこにルゥが焦げ付いてしまった

   3、隊長の反省・・・米の炊き上がりにスカウトに確認の仕方を怠ってしましました

来月では以上のことを さらにしっかり行います

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする