5:40起床 雨 しとしと TRAILRUN日和♪
んが 睡眠時間 足りない 1時間寝て調整
おもむろに服を着る だんだんswitchが入ってきて
最後にぼさぼさに伸びた髪を後ろで束ねて capのストラップで止めてeyewearをかける
大好きな二人が出ている”プロフェッショナル” http://www.nhk.or.jp/professional/
でも紹介されていた 同じ行動を体に染み込ませることで
どんなシチュエーションでもそのモードに入っていくことができるそうだ
イチローのバッターボックスまでの動きは顕著
いつも同じ時間にベンチ入り いつも同じUPをこなし
ベンチの階段を登り始める踏み足も同じ
自分も同じように仕事やトレーニングの時 ゆっくりと このパブロフの犬と じゃれ始める
いつも同じコースを同じ時間帯に走るのも
同じという中で チガイ 発見するから
途中 補給食など買いながら 大師道 着ていたJKT pocketへ
FLACK-JKT レンズ とっても雨をはじいてくれる
雨天時 着けても水滴がすぐに付いて”水玉模様の視界”も
ハイドロフォビック ほうぅ★
http://www.oakley.jp/men/sunglasses/sportperformance/flakjacket/
一日降るであろうことを予測して GEAR選択
under:GEOLINE・LW・ロング上下 その上にJIP-Tとrunショーツをレイヤード
TRAILではpocketがあると細かいゴミやJKT 入れやすい
socks:patagonia・endurance ウール混の方
NBのshoes ORのゲイター装着 基本的に走るとまだ暑い季節 濡れることを前提に
坂や階段が時折出現 こういう時はスポーツジムでステアマスターを踏むかの如く
上半身はあまり動かさず 股関節内部の筋肉を使う事で 脚の大きい筋肉を使わずに
登りでぜいぜいイワせてるヒトがいる いったいどこまで持つのだろう
ロングの場合 中盤以降 ドでかい休憩を取らざるを得ないはず 抑えてどうどう
上りは抑えて呼吸に神経を集中 深い呼吸は吸う事ばかり意識しがちだが…
実は吐くことも大事 深く吐き出すことで
小さくしぼんだ肺 空気が入ってくる時大きくふくらみ 大量に取り入れる そうだ
今日はハートレイトモニター 装着してないけれど 登りでP:140オーバーあたりか
運動継続時間と持続可能な心拍のバランスが大事か と
摩耶への登り 天狗道 あるきあるき
稲妻坂 ときおり吹き荒れるjetstream ぶぉんぶぉん
peakはガスって視界がきかない 水墨画のような静寂
風にあおられつつ 荷物を減らすという事で プシュ
StrongSeven? あ 7% ナナパーね ほうぅぅぅ
… んぐ … 発泡酒で作ってほしい 味は … 冬山用?
下りに下って 諏訪山まで下山 もう脚が熱くなって
帰り道 薄日がさしてきた 洗濯だ☆
干して自発的に昼寝 何年ぶりだろ 寝てる間にアタマとカラダ 再構築
WNPKさんの電話でおきる 明日の最終確認
明日 彼らの情熱に動かされることになる
本日の練習
RUN:TRAIL 25.8km 舗装道/10.6km TRAIL/15.2km
BP:94/70 低… W:52.3kg
コメント一覧
matsunorida
253
最近の「Training」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事