昨日 いちご園でみかけた イチゴの花 可憐できゃわいいねぇ
さて本日は 我が家にやって来た 新しい中古車(ややこしいですね)のインプレ
普段は 子ども園の送迎で4速で走る位だけど 淡路島と岡山にツーリングして
色々感じたことがあるので 年老いた時の想い出に 覚書しておきたい
このクルマですね 2018年式ゴルフ・ヴァリアント コンフォートライン
1.2L DOHC4バルブ直噴 それ以外のプロポーションは ググっていただくとして
ライヴァル車では スバル・レヴォーグ TOYOTA・カローラフィールダーか
良いなぁ 使い勝手がイイなぁ と思う処 う~ん…な処 悲喜交交 当社比
〇荷室がデカい ステーションワゴンはこれに尽きる 特に後部座席は広い
でも 後部座席のリクライニングがないので チャイルドシートは直立不動明王
〇ダイレクトなステアリングフィール 地面に吸い付くような高速走行安定性
〇高い車体剛性 疲れにくいシート 細かく調整できるので 腰が痛くならない
〇予想の斜め上を行く好燃費 ガソリンはハイオクだがノーマルと10円/1Lの差
高速巡行では 20㎞/1Lをマーク ノンビリ急ぐには特にいうことなし
ガソリンを50L満タンにして 650~700㎞は走るのかな といえばわかりやすいか
〇方向指示器などのレバーが 国産車と違うので 慣れるまで戸惑う
指示器を出そうとして 間違ってワイパーを動かして 大爆笑する事ができる
〇タッチパネル方式のインフォティメントシステムが便利(当社比)
でもナヴィゲーションのDiscoveryProは ちょっと慣れが必要(酷評多々アリ)
でも ボクは元来カーナヴィより 脳ナヴィなので あまり問題なし
〇鉄板の厚さやドアの重厚感 乗っていて安心感アリ エアバッグも多方向
ドアの重さを 安心感ととるか 重い!!!ととるかは ア・ナ・タ・し・だ・い
〇エアコンは 運転席と助手席で 別の温度設定ができる 後部座席にも設置
〇後退時のバックモニターが 若干歪んでいるような氣がして 駐車しづらい
〇ドイツの国民的自動車だが 日本車と比べて 高級感がある(当社比)
〇サイドミラー死角に 後続車がいると ライトで知らせてくれる(安全ですね)
〇ずっと駐車してると アイドリング・ストップから エンジンが停止する
エンジン音が静かなので 再発信する時 モウ一度エンジンをかける必要アリ
でもこれはVW社の 安全基準なので これで安全なのだ!!! と思っておく
〇手を放しても 勝手にカーヴしてくれるが 手を離すなと叱られる
〇ドア開閉時に脚元のライトが点灯 室内灯も細やかで 間接照明が秀逸
〇シート・リクライニングは重いハンドルを回転 ドイツ人は握力あるんだな
〇SUVなど背の高いクルマからノリ替えると 車高が低いので 慣れましょう
まぁ色々と文句もあるのでしょうけど それも又人生 いや それも又外車
とりあえず我が家は安全基準の高い頑丈なクルマが欲しかったので 100点萬点
アイシテマス いろんなところに 走りにいこー レッツゴー
本日の練習:RUN ROAD 12㎞
本日のうた:Dr. Dre 『Still D.R.E. 』ft. Snoop Dogg
うちのクルマは 残念ながら こんなには跳ねてくれましぇん!!!
最近の「Life」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事