SLが修繕を行っている建屋に向かいます。マップから復元中のC58 239も見れるのでは・・・と期待を膨らませるのですが。。。
今回は⑥地点について振り返ります。
入るとすぐに目に入ったのが真岡鐵道のC11 325号機の姿。手前の大きな動輪やC11の奥にあるテンダーは復元中のC58 239のものと思われるます。
正面から
C11は撮れましたが、肝心のC58本体とも言えるボイラーの部分が見当たりません・・・まだサッパボイラから戻っていないようです
枠組みは順調に復元が進められているようで・・・
煙突も錆止めが塗布され、主とも言えるボイラーの帰還を待っていました。
ボイラーの載った姿が見れなかったのはとても残念ですが、秋に運転開始が予定されている銀河鉄道(仮)に向けて順調に復元が進められているのを見ることができただけでも大きな収穫でした。
その4に続く
今回は⑥地点について振り返ります。
入るとすぐに目に入ったのが真岡鐵道のC11 325号機の姿。手前の大きな動輪やC11の奥にあるテンダーは復元中のC58 239のものと思われるます。
正面から
C11は撮れましたが、肝心のC58本体とも言えるボイラーの部分が見当たりません・・・まだサッパボイラから戻っていないようです
枠組みは順調に復元が進められているようで・・・
煙突も錆止めが塗布され、主とも言えるボイラーの帰還を待っていました。
ボイラーの載った姿が見れなかったのはとても残念ですが、秋に運転開始が予定されている銀河鉄道(仮)に向けて順調に復元が進められているのを見ることができただけでも大きな収穫でした。
その4に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます