先週から始まった信州ディスティネーションキャンペーン(以下、DC)ですが、先週は大雨や私自身仕事のために行くことができませんでした。なので、実質今週から稼働しています。
今回は諏訪しなの号を撮る・乗るため塩尻へ行きました。東海区間から乗りたいとも思ったのですが、今回は初めて乗り入れる中央東線区間のみにしました。
4番線に入線する「諏訪しなの」号
塩尻駅を介して西線→東線へ入る場合、塩尻駅でのエンド交換が発生します。ただ、ホームから両線へ分岐できる線が4番線のみですので、普段は入ることのない4番線に383系が入るという構図を見ることができました。
JR東海 383系(海シン A202+A101編成) 臨時特急 諏訪しなの 茅野行
使用された車両は当然といえば当然ですが、付属編成(4+2)でした。基本編成もあまり余裕がないでしょうからしかたないですね・・・
前面・側面とも「臨時」表示ですが、車両で「しなの」とわかるので特別な装飾は必要ないですね。
車内では諏訪地域の木遣りが披露されたり、JR東海の社員が東日本区間まで乗り入れて諏訪地域の観光パンフレットやキーホルダーを配布したりといった気合の入りっぷりでした。
上諏訪では12分停車でしたので、何かしら東線を感じられるものと一緒にと撮れたのが上諏訪の駅名標と383でした。
茅野に到着後、10数分停車した後スーパーあずさ14号と離合する形で松本方面へ引き上げていきました。
今回は諏訪しなの号を撮る・乗るため塩尻へ行きました。東海区間から乗りたいとも思ったのですが、今回は初めて乗り入れる中央東線区間のみにしました。
4番線に入線する「諏訪しなの」号
塩尻駅を介して西線→東線へ入る場合、塩尻駅でのエンド交換が発生します。ただ、ホームから両線へ分岐できる線が4番線のみですので、普段は入ることのない4番線に383系が入るという構図を見ることができました。
JR東海 383系(海シン A202+A101編成) 臨時特急 諏訪しなの 茅野行
使用された車両は当然といえば当然ですが、付属編成(4+2)でした。基本編成もあまり余裕がないでしょうからしかたないですね・・・
前面・側面とも「臨時」表示ですが、車両で「しなの」とわかるので特別な装飾は必要ないですね。
車内では諏訪地域の木遣りが披露されたり、JR東海の社員が東日本区間まで乗り入れて諏訪地域の観光パンフレットやキーホルダーを配布したりといった気合の入りっぷりでした。
上諏訪では12分停車でしたので、何かしら東線を感じられるものと一緒にと撮れたのが上諏訪の駅名標と383でした。
茅野に到着後、10数分停車した後スーパーあずさ14号と離合する形で松本方面へ引き上げていきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます