前日に函館フリー乗車券を購入し、フリーエリアの最北端である森駅まで乗車してきました。
駅名標
東日本のやつと色やフォーマットが似ている気がしますが、JR北海道のコーポレートカラーは萌黄色(もえぎいろ)です。
森駅舎
驚いたのが駅舎の反対側がすぐ海だったこと・・・なのですが、撮り忘れました・・・
というのも
こいつを収めるのに夢中だったからです・・・
少し拡大しました
黒いDLに客車(旧型客車含む)+車掌車という何ともいえないこの組み合わせ
近場でヨが牽引されている場面を見たことがなかったので、とても新鮮に見えました
12:00発の列車で函館へと戻ります。
昼飯がてら、森駅でコイツを買っていました
いかめし
森駅の名を全国に轟かせた駅弁としても有名な「いかめし」ですが、今回初めて食して思ったことが・・・小さいということ。
とはいえ、イカの中身はご飯があふれるという表現がピッタリなほど詰まっていました。
キハ40 1811+1812+1809 函館駅にて
その後、スーパー白鳥とつがるを乗り継いで秋田へと向かうのでした。
駅名標
東日本のやつと色やフォーマットが似ている気がしますが、JR北海道のコーポレートカラーは萌黄色(もえぎいろ)です。
森駅舎
驚いたのが駅舎の反対側がすぐ海だったこと・・・なのですが、撮り忘れました・・・
というのも
こいつを収めるのに夢中だったからです・・・
少し拡大しました
黒いDLに客車(旧型客車含む)+車掌車という何ともいえないこの組み合わせ
近場でヨが牽引されている場面を見たことがなかったので、とても新鮮に見えました
12:00発の列車で函館へと戻ります。
昼飯がてら、森駅でコイツを買っていました
いかめし
森駅の名を全国に轟かせた駅弁としても有名な「いかめし」ですが、今回初めて食して思ったことが・・・小さいということ。
とはいえ、イカの中身はご飯があふれるという表現がピッタリなほど詰まっていました。
キハ40 1811+1812+1809 函館駅にて
その後、スーパー白鳥とつがるを乗り継いで秋田へと向かうのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます