熊本地震から1カ月。
本当に早いですね。
被災された方々にとっては、
この1カ月を「早い」と感じるか、
「遅い」と感じるか、、。
きっと被災された方にしか分からない
感覚だと思います。
大きな災害が起きて、
「自分も何か被災地のためにしたい!」と思っても、
実際なかなかボランティアなどで協力することが
難しいことがあります。
もちろん、募金などは現地に行かなくても出来ることですが、
「被災された方々の経験を今後に活かしていく」
というのも、被災地のために出来ることの一つかな、、
と考えるようになりました。
でね、2Lのミネラルウオーターを箱買いして置いておいたり、
大きな缶のカンパンを買ってきたり、
少しずつ我が家でも「備え」を始めたのですが、
実は使えるのが「冷凍保存」らしいですよ!!
よく、3日分の食料を蓄えておくと良いと言われますが、
日常的に缶詰を利用しない我が家で、
大量の缶詰を家に置いておくのは
なかなか難しいと思っていたんです。
で、我が家で日常的にやっているのが「冷凍保存」。
カレーやひじきの煮物や野菜など、
大量に作ってタッパに入れて常備してあるんです。
パンや冷凍ご飯や餅も冷凍してあります。
それがね、
災害で電気が止まってしまっても、
2日間くらいは自然解凍で食べられるらしいんです!!
2日分のおかずやご飯を冷凍庫の中に常備しておく、
これなら我が家でも出来ます!!
缶詰を蓄えておくか、
冷凍保存を使うか、
それは各家庭に合ったやり方で
万一の時のために備えておきたいですね。
それから、実家。
つい先日なんと空き巣に入られましたΣ(゜д゜lll)
窓を2カ所、スッパリ三角に切られ、
鍵を開けられちゃったんです。
幸い高額の物は盗まれなかったそうですが、
それでも気分は良くないですよね。
まぁそんなんで、
我が家も外に人感センサーを取り付けたり、
少しずつ防犯対策も始めましたよ。
さてさて、お客様のネイルをご紹介です。

*5000円
★Tさん★
ご来室ありがとうございましたぁ!
今回のネイル、私はじゅうぶん気に入っていますが、
お母様に喜んでいただくには
ちょっぴり物足りなかったでしょうか?
毎回お子様ネタ楽しみにしてます♪
本当に早いですね。
被災された方々にとっては、
この1カ月を「早い」と感じるか、
「遅い」と感じるか、、。
きっと被災された方にしか分からない
感覚だと思います。
大きな災害が起きて、
「自分も何か被災地のためにしたい!」と思っても、
実際なかなかボランティアなどで協力することが
難しいことがあります。
もちろん、募金などは現地に行かなくても出来ることですが、
「被災された方々の経験を今後に活かしていく」
というのも、被災地のために出来ることの一つかな、、
と考えるようになりました。
でね、2Lのミネラルウオーターを箱買いして置いておいたり、
大きな缶のカンパンを買ってきたり、
少しずつ我が家でも「備え」を始めたのですが、
実は使えるのが「冷凍保存」らしいですよ!!
よく、3日分の食料を蓄えておくと良いと言われますが、
日常的に缶詰を利用しない我が家で、
大量の缶詰を家に置いておくのは
なかなか難しいと思っていたんです。
で、我が家で日常的にやっているのが「冷凍保存」。
カレーやひじきの煮物や野菜など、
大量に作ってタッパに入れて常備してあるんです。
パンや冷凍ご飯や餅も冷凍してあります。
それがね、
災害で電気が止まってしまっても、
2日間くらいは自然解凍で食べられるらしいんです!!
2日分のおかずやご飯を冷凍庫の中に常備しておく、
これなら我が家でも出来ます!!
缶詰を蓄えておくか、
冷凍保存を使うか、
それは各家庭に合ったやり方で
万一の時のために備えておきたいですね。
それから、実家。
つい先日なんと空き巣に入られましたΣ(゜д゜lll)
窓を2カ所、スッパリ三角に切られ、
鍵を開けられちゃったんです。
幸い高額の物は盗まれなかったそうですが、
それでも気分は良くないですよね。
まぁそんなんで、
我が家も外に人感センサーを取り付けたり、
少しずつ防犯対策も始めましたよ。
さてさて、お客様のネイルをご紹介です。

*5000円
★Tさん★
ご来室ありがとうございましたぁ!
今回のネイル、私はじゅうぶん気に入っていますが、
お母様に喜んでいただくには
ちょっぴり物足りなかったでしょうか?
毎回お子様ネタ楽しみにしてます♪
それで、災害地の人々を助ける方法が、募金以外にもあるので、それをお伝えします。大阪府にある、『豊能障害者労働センター』では、バザー品を一年中募集していて、バザー品の売り上げ金の一部が、地震や水害などの被害を受けた地域の、障害者の人たちを助ける団体『ゆめ風基金』に寄付されています。
ここのセンターでは、4つのリサイクルショップを運営していて、バザー品はそこで売られていますが、ここのリサイクルショップができあがったのは、阪神・淡路の大震災が、大きなきっかけでした。ここのセンターにバザー品を送ることは、障害者の方々に『仕事』を提供することにもなり、障害者の『自立』を支援することにもなり、さらには、災害地にいる障害者の人たちを助けることにもなるのです。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくありました。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、ここの労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPは、http://www.tumiki.jp/bazar.html です。ここでは、一般のリサイクルショップで引き取らない物、他のバザー会場で売れ残った物も受け入れていて、それらはきちんと商品として販売されています。
また、ここの送り先を気に行って下さったら、知り合いの方にも伝えて頂けると嬉しいです。私は一人でも多くの「もったいなくて捨てられなくて困っている」方々を助けたくて、そして多くの家庭に眠っている『不用品』が、災害地支援のお役に立ってもらいたいので(^^)
はじめまして。
コメントありがとうございます!!
素敵な、そして貴重な、情報ありがとうございます!!
「使わないけど捨てられない」
「使えるものだけど使わない」
で悩むことあるある!!です。
洋服なんか、着ていないものでも年数が経ってしまっていると、リサイクルショップで引き取ってもらえなかったりするんですよね。
それが、こんな一石二鳥どころか一石何鳥にも役立てることが出来るなんて、知りませんでした。
せきぐちさまの貴重なコメント、
今度本文にそのまま転用させていただきたいと思います。
本文に載せた方が多くの方に見ていただけると思いますので、、。
もし本文への転用がお嫌でしたら仰ってください。
よろしくお願いします。
ここのセンターでは、行政からの助成金が年々下げられ、仕事の量を増やしてゆかなければ、リサイクルショップの運営自体が危うくなってしまう状態でした。それが、ここに不用品を提供して下さった方々や、ここのセンターを、ご自分のブログなどで多くの人に紹介して下さった方々の存在のおかげで、事業を拡大できるようになり、リサイクルショップは去年の初めに、店を大きくリニューアルすることになりました(^^)/
さらには、これからも送られるバザー品が増えてゆけば、センターでは新しく職員を募集しなければならなくなり、障害者の人が1人でも多く就職できる可能性も出てくるのです。たくさんのバザー品が送られれば送られるほど、「仕事をしたい、自立して生きてゆきたい、でも就職先が見つからない……」という障害者の人が、たくさん救われる可能性も出てくるのです\(^o^)/
私には、検索して見つけることのできたブログにコメントすることと、身近な人に紹介することでしか、ここのセンターの存在を知ってもらうことができません。また、全てのブログを効率よく検索することも困難です。なので、私のコメントを読んで下さった方から、さらに多くの人にここのセンターを紹介して頂けることは、私にとっても、そしてここの労働センターの人たちにとっても、とてもとてもありがたいことです(^_^)/
私は、「パソコンを持っていない人」「ブログを発行していない人」にも、ここのセンターを知ってほしいと思っています。パソコンを持つ気にならない、という人の気持ちも、大いに尊重したいので。ここのセンターのことが、インターネットだけでなく『口コミ』でも広がって、多くの人に、「使わない物を気持ちよく手放して、すっきりとした生活を送ることのできる」喜びを知ってほしいと願っています。
また、ハンドメイドで作られた作品も、普通に『商品』として販売できるものなら、バザーに出すことも可能で、私としては「自分の好きなこと、得意なことを、ぜひ福祉のお役に立てたい」と思う方には、ここのセンターに問い合わせて相談し、ボランティアとして「自分の好きなこと」を生かして頂きたいと思っています。野菜を育てることが趣味ならば、できた野菜を寄付することもできると思います。募金も受け付けています。
普通に販売できない物でも、使いかけのボールペンなど、職員の人が使えるものは使っているので、「自分はこういうことができるけれども、それを福祉に生かせないか」と思う方には、ぜひ、相談して問い合わせて頂きたいです。私は、1人でも多くの人に、「自分の好きなことを、社会貢献に生かせる喜び」を知って頂けると、とてもとても嬉しいです(^^)/
コメントありがとうございます!
先日いただいたコメント、本日の記事に転用させていただきました♪手作り品も役立てることが出来るなんて、本当に素敵ですね!!
女性の口コミ力って本当に凄いと思います^^
このねいるるーむも、女性の口コミだけで東京・神奈川・千葉・埼玉に広まり、関東各地からお客様がいらしていた時期がありました。
度々の引っ越しや産休などで今はだいぶお客様が減りましたが、、^^;
せきぐち様の想いも、全国に広まることを願っています☆