ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

映画、旅、その他について語らせていただきます。
タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。

今日で日本の鉄道が開通してから150年(日本の鉄道事業に明るい未来があるとも思えないが、これからも鉄道旅行は国内外続けるつもり)

2022-10-14 00:00:00 | 旅(海外旅行一般 あるいは上以外の国々 旅行全般)

日本の鉄道は、Wikipediaから引用すれば

>日本の鉄道は1872年10月14日明治5年9月12日)に、新橋駅 - 横浜駅間で正式開業した。ただし、実際にはその数か月前の1872年6月12日(明治5年5月7日)から品川駅 - 横浜駅間で仮営業が行われていた。

となっています。ともかくこの日が、鉄道の日となっています。つまり150年前の今日、日本の鉄道は正式開業したわけです。

このブログは、原則土日祝日は、旅行の記事を発表させていただいています。そしてなるべく私としては、国内の移動は、鉄道を第一にしたいと考えています。現実問題としては、格安航空会社(LCC)の台頭、夜行列車の廃止などにより、特に長距離では鉄道の利用が新幹線に限られるようになってきているし、運賃などもLCC以外でも高速バスのほうがお得なのが実情ですが、それでもやはり鉄道の旅の楽しさは格別ですから、私としては日本国内だけでなく海外でも、最近はご承知の通りの事情で渡航すらままなりませんが、韓国などでも、ムグンファ号でソウルから釜山まで移動したこともあり、その時の楽しさは格別でした。あるいは、広州から香港へ九広鉄路で広州から香港へ移動したときなども、やはりものすごく楽しかったです。ほかにも英国やアイルランドを鉄道で移動したり、ドイツを鉄道で都市間移動をしたり、アムステルダムからブリュッセル、ブリュッセルからルクセンブルクへ移動するなど、やはり鉄道での移動は実に楽しいものがあります。逆に、新幹線のような特別鉄道での移動はいまひとつ面白くありません。これは高速道路での移動が面白くないのと同じです。世界中で、高速道路の車窓が面白かった記憶はありません。ほんと富士山が見えるときくらいに限ります。

高速道路の話は別でするとして、遺憾ながら日本の鉄道事業も相当よろしくないといわざるを得ない段階かと思います。JR北海道やJR西日本のローカル線など、廃止やいつ廃止になってもおかしくないというのが実情です。相対的には経営がよいと思われるJR東日本やJR東海だってどうなるか分かったものではありません。

ほんとかどうかは当方知りませんが、一説によると日本の鉄道事業は、今後将来的にはどこも赤字転落は避けられないという話もあります。ほんとかどうかはともかく(たぶんそうだと思います)、私の見たところ日本の高齢化、地方の過疎化、少子化、第三次産業へのシフト、その他を考えると、日本の鉄道事業にあまり明るい展望が開けているとは思えません。今後どんどん廃線になる可能性が高いと思います。それは避けられないのであれば、私としてはせいぜい一生懸命せめてJR線くらいは乗っていきたいと思っています。幸いだいぶ九州の鉄道は乗れてきているし、JR西日本もだいぶ進んでいる。そういうようにいろいろ乗っていき、可能な限り鉄道の車窓を心に刻み、写真や動画などを記録し、またよそ様の成果もわがものとして参考にしていって鉄道旅行を楽しみたいと思います。その結果は、このブログなどで発表いたしますので、旅行の好きな方々に置かれましては乞うご期待。また鉄道旅行が好きな方に置かれましては、ぜひいろいろなところに行かれました際には、私にもいろいろ情報を教えてください。よろしくお願いします。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 翻訳のヴァージョンを比較し... | トップ |  九州新幹線と未乗車在来線を... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アンドリュー・バルトフェルド)
2022-10-14 20:22:19
国内は仏像を見たいのと食事にありつきたいというのがあるので、「鉄道旅と連動させられないか」を考えています。普通か快速が望ましいのは確かですが、JRの特急や近鉄の「ひのとり」に代表される良い車両も上手く旅程に入れて乗りたいです。

年末年始も関西に行って仏像を見に行く予定です。西日本の「こうのとり」か「はしだて」に乗れれば幸いです。「まいづる」もありますが、「冬に行くのは天橋立よりも舞鶴が厳しいかな」と判断して来年の5月以降に何とかしたいです。
日本海側はどこも冬が厳しいのは承知していますが。

四国と北海道も未達なので早い所構想だけでも練りたいです。特に北海道は。


海外も体が動くうちに(それは引き延ばしている最中です)叶えたいです。
中国本土はまだ先の話ですが、高速鉄道と在来線の組み合わせは捨てがたいですね。
ロンドンを起点に考えたらポーツマスは以前より早い時間帯に行きたいです。オックスフォードやエディンバラなどに行くことを考えれば複数回の渡英は受け入れます。
モンサンミシェルは、渡瀬恒彦版の十津川警部シリーズの印象が残っているので渡仏の際に訪れたいです。

本当はある程度の距離を乗れば、六角精児のように「呑み鉄」もやりたいのですが。
返信する
>アンドリュー・バルトフェルドさん (Bill McCreary)
2022-10-14 22:41:18
>JRの特急や近鉄の「ひのとり」に代表される良い車両も上手く旅程に入れて乗りたいです。

私もあまり乗る機会が多いとは言えませんが、在来線の特急は好きなんです。近鉄の特急も乗るのがいいですよね。近鉄で名古屋⇔大阪(京都)を移動するのも、運賃の面などから考えても悪くありません。

北海道は、乗れるうちに乗ることが必要ですね。お互い頑張りましょう。
返信する
Unknown (nordhausen)
2022-10-21 20:49:07
今や鉄道廃止後の代替バスでさえも廃止された地域が出てきているのが現状ですからね。例えば、下記のような報道もありますからね。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221020/k10013863891000.html
返信する
>nordhausenさん (Bill McCreary)
2022-10-21 22:57:47
日本の公共交通に明るい未来はなさそうですね。現実問題としては、高齢化で免許を返納する人間が多くなりそうなので、これはこれで困ったことです。
返信する
Unknown (bogus-simotukare)
2022-10-22 05:36:01
 小生の住む埼玉なんかもそうですが
◆県内、駅前商業施設の閉店相次ぐ(2021.2.26)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69428950V20C21A2L72000/
 埼玉県内では2月末のそごう川口店(川口市)の他にも、駅前商業施設の閉店が相次ぐ。14日に丸広百貨店(川越市)がJR高麗川駅前で運営する「ファミリーまるひろ日高店」(日高市)が閉店し、21日にはJR三郷駅前の「ワオシティ三郷」(三郷市)も閉店した。24日には西武新宿線新所沢駅前の「新所沢パルコ」(所沢市)が3年後の2024年2月末に閉店することも発表された。
→ググったところ、跡地はそれぞれ「そごう川口店:未定」「ファミリーまるひろ日高店:食品スーパーである生鮮市場TOP・高麗川店が開業(食品スーパーの方がデパートより見込みがあるんですかね?)」「ワオシティ三郷:三菱地所が運営するマンションであるザ・パークハウス三郷が開業」とのこと。
◆「もっと買い物していれば」そごう川口店、30年で幕(2021.3.1)
https://www.asahi.com/articles/ASP2X6SRXP2XUTNB001.html
 埼玉県川口市のJR川口駅東口前にある百貨店、そごう川口店が28日、閉店した。
 同店で最後の買い物を楽しんだという60代女性は「私たちがもっと買い物していれば」と名残を惜しんだ。
 近年は同店だけに限らずインバウンド(訪日外国人旅行)需要の見込めない地方などの百貨店は郊外型の大型ショッピングセンターやネット通販などに追い込まれている。人口の多い首都圏でも周辺部になると東京に近いがために品ぞろえの豊富な都心の百貨店に客が流れている。同店も2019年度は153億円とピーク時の半分以下に落ち込んだ。
(引用終わり)
ということで「駅前の商店街やデパートが寂れて」、イオンモールやコストコ、三井アウトレットパーク等といった大規模ショッピングモールが車でないと行けないようなところにありますからね。
 「高齢化で免許を返納」をしたがらない人間が多いのも非難できません。
返信する
>bogus-simotukareさん (Bill McCreary)
2022-10-23 00:13:21
基本アウトレットとかイオンなど、そういったところは車での来店を基本ですからね。バスなどを定期運航させてもいますが、日本の都市計画は、鉄道の駅を基本としていますので、ショッピングセンター、モールなどは、郊外でのものであって、そこから外れますので、鉄道の利点が生かしきれません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。