紙で飛行機・我流雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
勘と経験と脳内設計のみを頼りに、自己流紙飛行機を作ります。

飛燕その3です。

2012-06-24 17:01:52 | 模型
キャノピーを製作、少し細いような気もしますが、コレは試作機、
とにかく1機、でっち上げて、そこから、改良、調整を加えていくのが私のやり方です。
まどろっこしいですが、経験的にコレがもっとも効率的で自分に合った作り方
だと思います。
パソコンを使えばもっと簡単に出来るらしいのですが、残念ながら今の私には、無理、
こうやってブログなんぞを書くのが精一杯であります。

飛燕その2です。

2012-06-22 21:57:21 | 模型
製作中です。
今回、新しい試みとして、今まで木を使っていたプロペラや機体先端部、車輪などを全て紙製にしてみようとおもいます。
胸張ってペーパークラフトを名乗れる訳です。ま、いろいろ試行錯誤は必要になるとはおもいますが・・・。あと

機体の形を,判りやすく比べるためにメッサーを並べてみました。うーん...にてるちゃにてますが・・・。

新作、始めます。「飛燕。」です。

2012-06-20 16:26:06 | 模型
ずーと作りたいと思っていた飛行機であります。和製メッサーの異名もありますが、以前メッサーを作ったことがあるので実感を持って言えますが、これはまったく異なる飛行機だと思います。
とにかく主翼がでかい。反面、胴体は細く、小さく、上から見るとグライダーを見ているような印象を受けます。
厚めの紙で作っても、良く飛びそうな機体になりそうですね。
同時に、震電の2番機も製作開始、更なる完成度を目指します。

震電その11です。(試作機、完成。)

2012-06-13 14:07:33 | 模型
良い天気が続いたおかげで今回で無事、終了しました。
いろいろ手直ししたいところはありますが、それは次回作と平行して作る予定の2番機で、解決していきたいと思います。
あと、飛行試験機、ぜひとも飛ばすところを、動画に撮って載せたいのですが、やったことないのでどうしたものかと悩んでおります。
飛行そのものは、すでにほぼ同じ形で、30パーセント重い機体で成功しているので、問題ないとはおもうのですが、撮影がねえ・・・。
ちゃんとできましたら,「震電、番外編。」としてUP してみたいと思います。