スパッド製作その9
はい、地味に地味に製作中です。今回の機体では支柱類の接続法に新しい方法を試しております。熱で加工したプラ綿棒軸を支柱の治具に使うのは換わりませんが、それらを繋ぐのに使っていたエポキシ接着剤を使わずに、先回紹介したルーターで穴をあけ、刀身を柄に固定する目釘の要領で、削った竹線を差し込んで固定します。エポキシはけっこう扱いが面倒ですし、なによりあの臭いがね・・使用頻度が減るのは私的には大変うれしいことです。さて機体のほうですが、基本的な形は出来上がってますがクラシックな飛行機はここからが大変。いろいろ凝った装飾が多いですし塗装もハデ。先は長いぞー。
はい、地味に地味に製作中です。今回の機体では支柱類の接続法に新しい方法を試しております。熱で加工したプラ綿棒軸を支柱の治具に使うのは換わりませんが、それらを繋ぐのに使っていたエポキシ接着剤を使わずに、先回紹介したルーターで穴をあけ、刀身を柄に固定する目釘の要領で、削った竹線を差し込んで固定します。エポキシはけっこう扱いが面倒ですし、なによりあの臭いがね・・使用頻度が減るのは私的には大変うれしいことです。さて機体のほうですが、基本的な形は出来上がってますがクラシックな飛行機はここからが大変。いろいろ凝った装飾が多いですし塗装もハデ。先は長いぞー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/d7631f759bf4ad26ea5e2e8d8f23cecc.jpg)