ども・・・なんか長いこと冬眠してしまってました。歳くって寒さに弱くなったんですかねえ・・・なんかやる気がね。
うおーーーーわきあがれ、オレのパッション~。 と一声、気合をかけて製作再開と行きたいと思います。
メッサーは以前、初期型のEタイプを作ったことがあるのですが、いまひとつ納得できない出来でしたので、いつかリベンジするつもりだった機体です。今回はよりスマートで洗練された感のあるGタイプに挑戦します。
あと、今回から製作の流れを若干変更してみたいと思います。具体的には同じ図面から飛行用とディスプレイ用、二機の機体を作るということなんですが、今までの、飾って、ついでに飛ばせる機体を作るというコンセプトに限界を感じておりまして(稀に飛ぶ機体に仕上がることもありましたが)やはりそれぞれ専門分野に特化させようという結論にいたりました。
じつはこの方式、以前一度試みたことがありまして・・
・・・これです。塗装のあっさりした方が飛行用ですが、間抜けなことにディスプレイ用と同じ、重たい素材で作ったためにぜーんぜん飛びませんでした。それで諦めていたわけですが、今回、軽い素材で再挑戦です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/a22c3c09d86488be84c3a1404d2b9114.jpg)
今年の目標は”まあソコソコ飛ぶんじゃない?”という感じの機体を作ることです。気長に見守ってやってください。
うおーーーーわきあがれ、オレのパッション~。 と一声、気合をかけて製作再開と行きたいと思います。
メッサーは以前、初期型のEタイプを作ったことがあるのですが、いまひとつ納得できない出来でしたので、いつかリベンジするつもりだった機体です。今回はよりスマートで洗練された感のあるGタイプに挑戦します。
あと、今回から製作の流れを若干変更してみたいと思います。具体的には同じ図面から飛行用とディスプレイ用、二機の機体を作るということなんですが、今までの、飾って、ついでに飛ばせる機体を作るというコンセプトに限界を感じておりまして(稀に飛ぶ機体に仕上がることもありましたが)やはりそれぞれ専門分野に特化させようという結論にいたりました。
じつはこの方式、以前一度試みたことがありまして・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/9111c36fd06a02ae4dfd45be9626c1b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/a22c3c09d86488be84c3a1404d2b9114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/482f268689940d098a789138bba6c27b.jpg)