植木算とは
植木算とは、ある長さの道に一定間隔で木を植えたときの「
簡単な例としてはこのような問題。
植木算の例題1
30mの道のはしからはしまで一定の間隔で木を7本植えた。
図を書いてみたらこのようになります。
30mの道を6等分しているので、30÷6=530÷6=5とな
7本の木を植えているのに6で割らないといけないというのがやや
そしてもう一つ代表的な問題の例が次のような問題。
植木算の例題2
電柱からバス停まで30m離れており、
図に書いたらこのようになります。
30mを5m間隔に分割するには、30÷5=630÷5=6なの
前の問題では7本の木で道を6等分していましたが、
いずれにしても等分する数と木の本数は合いませんし、
そしてもう一つ代表的な植木算の例を紹介します。
植木算の例題3
池のまわりに5m間隔で6本の木を植えたら全部の木がちょうど等
図に書いたらこのようになります。
6本の木で池が6等分に分割されており、
前の2つの例のどちらとも異なり、巡回する道の植木問題では「
以上の3つの例が主な植木算のパターンです。
植木算は図を書けばそこまで難しくないのですが、
公式で覚えるのではなく、
ちなみに植木算は「全体の長さ」に「一定間隔」
ただ、どんな問題でも解き方のポイントは同じです。
それぞれのパターンや解き方についてきちんと抑えていきましょう
植木算を解く上でのポイント
まず、
それぞれ例題1、例題2、例題3に対応します。
これらを公式のように覚えて問題に応じて使い分けるという解き方
簡単な図を書くくらいならそんなに時間はかからないと思うので、
ただし、木の本数が多い場合は時間がかかるので、そういう場合は
たとえば「はしからはしまで木を100本植えた」という場合、
100本の木を図に書くのは大変ですが、
「3本だと2等分、4本だと3等分されるから『(木の本数-1)
このように木の本数と間の数の関係が導けます。
では「両端をあけて木を200本植えた」という場合は道は何等分
「1本だと2等分、2本だと3等分されるから『(木の本数+1)
このように木の本数と間の数の関係が導けます。
「池の外周に300本の木を植えた」という、
「2本で2等分、3本で3等分されるから『
このように木の本数と間の数の関係が導けます。
植木算で重要なのは、木の本数と等分の数を間違わないことです。