夢のような日々-ミルチビの挑戦-

まったりと自由気ままに

【PDA】久々のProject DIVA Arcade

2021-11-01 23:40:54 | PDA

書くほどのものではないですが、、、

 

先日何気なくDIVA.NETを見てみたら、

ゴーストルール公開再開(半年ほど前)

という文字を見て、おぉと声が漏れてしまった。

 

しかも契約満了を迎えた39も、公開継続という英断。

ちょっと感動したので、約1年ぶりぐらいにプレイしてみた。

 

さすがに新曲は増えてないけど、

EX EXTREMEがいくつか増えていたので、落ちなさそうなものを適当に選んでプレイ

反応できないかと思ってたけど、昔取った杵柄で結構いけた。

パズルは序盤のスピードに慣れるまでに1SAFE出してしまっただけでした。

久々のボカロ、年とってもやっぱり良い曲です。

 

moonはトリル連打の速度感が終始うまくつかめずグダグダ...

ODDS&ENDSは速さに付いていくのに必死になったけど、曲は熟知してるのでなんとか乗り切れた。

 

ちょっとDIVA熱が入りそうな感じ。

せめて未プレイ譜面は全部埋めたいかな、1SAFEとか見ると接続したくなるし(笑)

最近聞いてなかったボカロもちょっと聞き返したくなりました。


【午前1対策】令和2年秋期 問13~18

2021-11-01 23:16:53 | 情報処理試験

いかんいかん、しばらく空いてしまった。

 

問13(応用 問40)… ○

ディジタル署名について。

選択肢からなんとなく絞れる系。

文書ファイルが改竄されていないこと、ディジタル署名が送信者の使った鍵で生成されていることを証明する。

改竄された箇所の特定や、ウイルスかどうか等は判別できない。

 

問14(応用 問42)… ✕

公開鍵と共通鍵について。

これも何回やっても覚えられんなー

 

公開鍵暗号方式は、

暗号化と復号に異なる鍵を使う。

  • 秘密鍵を使って公開鍵を作り、公開する。
  • 公開鍵を使って送信者は文書を暗号化する。
  • 受信者は秘密鍵を使って暗号化された文書を復号する。
  • ディジタル署名で使われる。
  • RSAや楕円曲線暗号などがある。

 

共通鍵暗号方式は、

  • 暗号化と復号に同じ鍵を使う(共通鍵)。
  • 鍵を盗まれるとNG。
  • AESなどがある。

 

問15(応用 問45)… ✕

メールの通信プロトコルについて。

スマホでメールを受信する際は、IMAPにセキュリティを強化したIMAPSを使用する。

IMAPは、メールサーバのデータを読むだけの受信プロトコル。

POP3は、メールサーバからデータをダウンロードする受信プロトコル。

ちなみに、SMTPは送信プロトコル。

 

問16(応用 問46)… ✕

アクティビティ図について。

並列処理を含むシステムの、オブジェクトの振舞いを記述できるのがアクティビティ図。

フローチャートに似ていて、実態の制御の流れを表現する。

並列処理は黒い太線で描くやつ(大雑把)

 

他の選択肢は、

オブジェクト群がどのコラボレーションを行うか記述できるのは、コミュニケーション図

クラスの仕様と、クラス間の静的な関係を記述できるのは、クラス図

システムのコンポーネント間の物理的な関係を記述できるのは、コンポーネント図。らしい。

 

問17(応用 問49)… ○

アジャイル開発手法のスクラムについて。

以前の勉強でありましたね。

スクラムのキーワードは、

プロダクトオーナー、プロダクトバックログ、スプリントバックログなどなど。

 

問18(応用 問52)… ✕

EVMについて。

プロジェクトのスケジュールと進捗をコスト換算してマネジメントする。

 

キーワードの3つの指標は、

  • PV、計画時の予定コスト
  • EV、現時点での完了した作業価値
  • AC、現時点での実際にかかったコスト

 

PV=EV=ACで、予定通りの進捗。

PV>EVだと、予定より進捗遅れ。

AC>PVだと、予定よりコストがかかっている。

 

苦手な鍵関連は何回も復習せなな...

結局苦手分野はネットワーク関連か?(笑)