夢のような日々-ミルチビの挑戦-

まったりと自由気ままに

【RO】久々のIN!

2021-11-28 06:18:41 | RO

ノートPCの容量がカツカツになってきたので、

要らんファイル、アプリの削除してたら、

なんとなく、ROが目に留まった。

 

「土曜やし、もしかしたらラグホーダイやってんじゃね?」

と思ったらその通りでした(土曜やからっていうのは語弊がある)。

 

なので、ログインしてみた。

昼でしたが、Radgrid鯖は100人となっておりました。。。よく成り立ってんな…

 

そうか、クリスマスか。

感慨深いものがある。

クリスマス時期のBGMは今でもサントラでよく聞いてるわ。

 

人っ気のないプロンテラをぐるっと歩いて、

南に出てポリン、ルナティックを殴って、感傷に浸る。

 

4才の息子が「何やってんの?」と来たので、

「懐かしいゲームやで」と見せてみた。

不思議そうに見ながら、ポリンを指差して「これ敵?仲間?」と初めは聞いてきましたが、

すぐに「それよりトミカで遊んでよ!」と一蹴されて、一旦中断。

 

夜、子供たちが寝た後に、ひっそり再開。

無線環境のせいか、ぶちぶち鯖キャンが起きるのが気になるので、まずはちょいとその調査

 

気になる記事に、

「IPv6」の設定を無効にすべし

とあり、見てみたら有効になってたので、無効にしてみたら、

その後は、鯖キャンすることがなくなった!すごい!

 

とりあえず、ポタで登録されてた、コンロンやモロクに行って、ぶらぶら。

未だにモロクが崩壊してないのが慣れない…

 

久々にMEを打ちたくなったので、ゲフェンへ。

ずっとやってなくてもBMは少し覚えてた。

数回ぶっ放してすぐ戻ってきましたが、

レベル上がったw

何年ぶりにレベル上がったんや。。。

 

と思って、スクショを漁ってみたところ、

2015/04/05!(これなんのスクショやねん)

6年越しにレベルアップw

ってか、なんかレベル上がるまでの経験値低くなってる?って感じがした。知らんけど

 

ちなみに、ステやスキルポイントはかなり放置されてます。

方針やら何やら何も考えられてないので、とりあえず置いてます。

 

あと、夜の時点でログイン人数は209人でした。

また思いつきでINするかもしれません。

座ってるキャラは3~4人ほど、動いてすれ違ったキャラは1人だけでした…


【漢検準1】四字熟語18個 -6-

2021-11-28 05:35:15 | 漢検

相変わらず漢字は順調!

2問ダブりがあったので、今回は18問です!

 

1.釜底抽薪(ふてい ちゅうしん)

 問題を解決するには、根底にある原因を取り除かなければならないということ。

2.四面楚歌(しめん そか)

 周囲が敵や反対者ばかりで孤立すること。孤立無援なさま。

3.和光同塵(わこう どうじん)

 すぐれた才能や知恵を表に出さず、俗世間の人々と交わること。

4.自然淘汰(しぜん とうた)

 時間の経過とともに、良いものが残り、悪いものが滅びること。

5.鎧袖一触(がいしゅう いっしょく)

 たやすく敵を打ち負かすこと。(不倶戴天もやけどユフィを思い出す)

6.鳶飛魚躍(えんぴ ぎょやく)

 万物が本性に従い、自由に楽しんでいることのたとえ。

7.竹頭木屑(ちくとう ぼくせつ)

 一見、役に立たなそうなもの。また、些細なことも疎かにしないことのたとえ。

8.周章狼狽(しゅうしょう ろうばい)

 慌てふためくこと。

9.不惜身命(ふしゃく しんみょう)

 仏道を修めるためなら命も惜しまないこと。そのような決意や態度。

10.簞食瓢飲(たんし ひょういん)

 質素な飲食物。また、貧しい暮らしに安んずること。"食"と書いて、"し"と読むんすね。

11.内股膏薬(うちまた ごうやく)

 定まった信念や意見などがなく、その時々に応じて自分の都合の良い立場を取ること。また、そのような人のこと。四字熟語に訓読みが出てくると何となく違和感があります(笑)

12.自家撞着(じか どうちゃく)

 同じ人の言動などが、前後で矛盾していること。撞着って単語は何となく重要。

13.天佑神助(てんゆう しんじょ)

 天や神による助け。

14.通暁暢達(つうぎょう ちょうたつ)

 ある事柄について非常に詳しく、言葉や文章がのびのびしていて分かりやすいさま。

15.蓬頭垢面(ほうとう こうめん)

 身だしなみがだらしなく、汚いさま。

16.泰山鴻毛(たいざん こうもう)

 非常に重いものと非常に軽いもの。隔たりが甚だしいこと。比べるモノの差よ…

17.前途遼遠(ぜんと りょうえん)

 これからの道のりが非常に長いこと。三国志好きなら張遼でパッとわかる。

18.一世木鐸(いっせい ぼくたく)

 世の人々の指導者のこと。

 

100問を超えて現在118問。

相変わらず初見の四字熟語が9割(笑)

そのうち2割くらいは、これって四字熟語なの?と思うものがチラホラありますね…

四字熟語というより、熟語や漢字の意味をキーワードとして単なる暗記ではなく、イメージを大事にして覚えると記憶に定着しやすい。

あとはひたすらインプット&アウトプット。

ひたすら…只管…只管打坐…こういうしょうもない連想も何気に役に立ちます。。。知らんけど。


【午前1対策】令和元年秋期 問7~12

2021-11-28 05:08:19 | 情報処理試験

問7(応用 問14)… ✕

キャパシティプランニングについて。

よくわからんけど、

長期的な監視のもと、利用頻度や処理性能、容量といった様々な観点から最適なシステム構成を具体的に計画すること。らしい。

短期的や局所的な監視ではないこと、っぽい。

 

問8(応用 問22)… ○

エネルギーハーべスティングについて。

Harvest=収穫。

環境から得られた力を電力に変える技術

スイッチを押す力を利用するものや、太陽光発電風力発電などもエネルギーハーべスティングに分類される。

 

問9(応用 問29)… ✕

障害発生時のデータベースの回復法について。

 

普通で良かった。。。なんかいらんこと考えてしまった。

媒体障害=ハードディスクがぶっ飛んだと言えるので、

まずは、バックアップからデータを復元

バックアップ以降にコミットされたトランザクションは、トランザクションログからロールフォワードを実施して復旧。

コミットされていないトランザクションは、再度実行する。

 

問10(応用 問32)… ○

CSMA/CDについて。

これよく出ますね。

  • CS→キャリア検知
  • MA→多重アクセス
  • CD→衝突検出

衝突を検出したら、キャリア検知からやり直す

おさらいで、CAは衝突回避。

 

問11(応用 問35)… ✕

TCP/IPネットワークのフォワードプロキシについて。

はて。

フォワードプロキシとは、

内部ネットワークとインターネットの間に設置される。

Webブラウザの代理として、インターネットとの接続を行う。

セキュリティ的に、内部ネットワークが直接外部と接続するのを避けるためのようです。

 

問12(応用 問37)… ✕

ファイアウォールのNAPT機能について。

NAPT(Network Address Port Translation)。

IPマスカレードのことらしい。

外部ネットワーク(インターネット)と通信する際、内部ネットワークで使っているIPアドレスとポート番号を変換する機能だそう。

これにより外部から内部で使っているIPアドレスの特定を困難にしているのだそう。

 

 

ちょっと成績が悪くなってきました。

しかし、数をこなしていくしかない!頑張ります!