メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <ぽち袋>

2009-12-14 17:01:43 | Weblog
もう街中では、クリスマスからお正月にシフトが移っていますね。年賀状やらぽち袋やらしめ縄やらが、もっとも目につきやすい場所で売られ出しました。

昔子どもだった頃、おばあちゃんのお年玉を手作りのぽち袋に入れてくれました。数枚しか作らなかったと思うので、包装紙や広告などで作ってたようですが、今考えるとすごく味のあるぽち袋でした。その時使っていたはさみはとてもよく切れるはさみで、その切れ味の良さがぽち袋にも出ていました。

私が社会人になってから親戚の子たちにお年玉をあげる時に、和紙でできた1枚当たり100円やそれ以上もするようなぽち袋を使ったりしたことがあります。それをどう思ってくれたかはわからないですが、「和紙っていいなぁ」とか「恰好いいなぁ」とか思ってほしいなぁと少し期待してました。

最近はぽち袋担当は嫁さんになっているので、かわいいぽち袋が選ばれています。それもいいんだけど、来年はダンボール製ぽち袋(ぽち箱だな)で、びっくりさせてみようかな。


ダンボール製クリスマスツリー 好評発売中です。詳しくはこちらをどうぞ。お問い合わせお待ちしております。

-----------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 芳川紙業株式会社 開発部 須川栄司

 BMB参加中
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <兼用箱... | トップ | ダンボール作用点 <ダンボ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事