今日は暑い中、神戸からコウデザイン研究所の黄さんが訪問してくれました。黄さんは私と高校の同級生です。今年の春以来何度か会っていますが、今回は川西の私の仕事場に足を運んでいただきました。先の吉持製作所さんへの訪問も一緒でした。
サンプルカッターを実演したり、今までの製品や試作を見てもらったりしました。パッケージなどはよく見かけるのですが、あまり目に触れる機会のないダンボール製の緩衝材を見てもらいました。その時、自分は緩衝材のようなものを設計するのが好きなんだなぁと再認識しました。緩衝材の設計には、パズルを解いていくような楽しさがあります。
また私の作ったダンボール製オブジェ(ダンダンダンドーナツ)をさわって、普段ダンボールに触っているものにとって意外な感想を口にしていました。それを何か商品に生かせれば面白いですね。
今後も仕事関係のみならず、それ以外でもいろいろ協力をお願いしました。今後ともよろしくです。お土産は、紙製万年カレンダーです。まだ在庫があるので、訪問に来ていただいた方にお持ち帰りいただこうと思います。
------------------------------------------
「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
「こんなものを作ってみたい」
「こんな形にしてみたい」
という望みにもチャレンジします。
パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
株式会社メルフ 須川栄司
BMB参加中
サンプルカッターを実演したり、今までの製品や試作を見てもらったりしました。パッケージなどはよく見かけるのですが、あまり目に触れる機会のないダンボール製の緩衝材を見てもらいました。その時、自分は緩衝材のようなものを設計するのが好きなんだなぁと再認識しました。緩衝材の設計には、パズルを解いていくような楽しさがあります。
また私の作ったダンボール製オブジェ(ダンダンダンドーナツ)をさわって、普段ダンボールに触っているものにとって意外な感想を口にしていました。それを何か商品に生かせれば面白いですね。
今後も仕事関係のみならず、それ以外でもいろいろ協力をお願いしました。今後ともよろしくです。お土産は、紙製万年カレンダーです。まだ在庫があるので、訪問に来ていただいた方にお持ち帰りいただこうと思います。
------------------------------------------
「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
「こんなものを作ってみたい」
「こんな形にしてみたい」
という望みにもチャレンジします。
パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
株式会社メルフ 須川栄司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/d36731ec346e639e837492104645e63f.png)
お互い、いい刺激になりますよね~
万年カレンダー 愛用させてもらってます。
おおきに~♪
黄さんは、いつも熱心ですね。今回は私が誘った形です。
万年カレンダー、上々ですか?《限定品》って強調しておこうかな。
サンプルカッター、まえに話に聞いてて、どういうものなのか漠然とはわかっていたけど、実際に稼働しているところを見せてもらって、より具体的に把握できました。
緩衝材もよくできてたね~。あの4重になったダンボールの突起部がピシッと揃ってたのは見事でした。ああいうところこそPCの画面だけではわからない、実際に試作を作って、トライ&エラーを重ねて到達できる精度だなと思いました。
ダンダンドーナツもね。実物を(勝手に^^;)触っていて、「あれっ?」と思ったのでした。私がダンボールという素材に対して持っていたイメージからすると意外でした。何かあれを利用しておもしろいことが出来ないかなぁ。
タケやんさん、私は関西に戻ってきてから須川さんにいろいろ誘ってもらってホイホイついて行ってるような感じなんですよ。有り難いことです。
トライ&エラー×エラーばっかりよ。エラーの残骸が部屋中にあったやろ。でも、すぐに作って試せるメリットは大きいね。
そうそう「あれ」を使って、ダンボールのイメージを覆しますか。