メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <安心してもらえるように>

2013-06-01 16:43:30 | Weblog
ということで、5月は終わりました。本当に時間が経つのが早い。でもなんか5月は、振り返るとゆっくりのような気がしないでもない。月始めに旅行に行ったため?

難題解決できたんですが、気になるところが出てきたので改良を加えました。個々の緩衝材としてはいいのですが、それを箱に入れて使う時の改良を施しました。もちろんよくなりました。出来てそれで終わりにしません。

去年も同時期に同じようなことを書いていました。

「まぁええやん」とはしたくないのです。「説明したら分かる」という意見もありますが、やっぱりきちんと伝えるにはきちんと作った実サンプルで説明するのが一番です。気付いた以上は、直して提出するようにします。

てな訳で、他に今日は1案に対して3案提案したり、2案出すことを打合せしたりしました。

ご安心できるようにしていきたいと思います。




 BMB参加中

芳川紙業やメルフについてはこちらをどうぞ。
オリジナル商品についてはこちらをどうぞ。(古い記事ですみません。デザインなど変更しているものもあります)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <算数で... | トップ | ダンボール作用点 <和紙を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事