メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <「ある程度」>

2015-05-19 09:10:03 | Weblog
なんか梅雨をイメージさせる鬱陶しさですね。

フリーのストックフォトなるものを、はじめてちょっと使ってみようと思っています。GO!GO!トラックのワークショップなどで使うものです出来たらまたご紹介しますね。

それにしても、熱心に見ていくと画像が多すぎて大変です。

ホントはイラストを描いてもらったりして作ろうと思ったのですが、ストックフォトなるものを思い出しました。とりあえず作ってみるものなので、それほどクオリティがなくても「まっいいか」です。作ってみてからの反応次第で、もっとクオリティの高いものを作るようにします。その際はイラストレータの皆様、あるいは写真家の皆様よろしくです。

何でも自作ができる時代になってきましたね。プロ用で以前なら入手できなかったものも、よく探せば手に入れることが出来たりします。またいろんな情報がネットなどに出ているので、ある程度のことは出来るようになりましたね。

「ある程度」です。

初めはある程度でいいんじゃないかと思います。ある程度を越えたものは、プロフェッショナルにお願いするか、自分でプロフェッショナルの領域まで頑張るかです。もちろん最初からプロフェッショナルにお願いするのもひとつですが。

「ある程度」のものを作るのは、自分では楽しく、やめられないとまらない「ある程度」(笑)。最近は、それを集大成していきたいなと思うこの頃アラフィフです。

でわでわ。


画像は時計です。ムーブメントはDIYショップなどで購入します。色を塗ってオリジナルの時計が作れます。夏休みの宿題にいかが?


土屋美奈さん作製の時計です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <もうヘ... | トップ | ダンボール作用点 <見直し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事