メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <製造業だし、カッティングプロッタは会社なので、通常出勤してます。>

2020-04-14 10:03:33 | Weblog

いい天気です。

 

弊社のは製造業なんで、全社員を在宅にすることはできないのですが、営業は基本的に出社しなくていい在宅勤務になります。今日からですが。

でも、今日はみんな出勤の方向です。

私は、もちろん在宅でなく毎日出勤組です。カッティングプロッターがないと仕事にならないので。

コロナウイルス対策の薬品関係などの業種は好調のようですが、それ以外は厳しいものがあります。

長期化すればするほど、ダメージも長く大きくなってきますね。

みんなで乗り越えましょう。

 

緊急事態宣言が出されてから、ブログやHPへの訪問者数が減っているように思います。

ブログを書いてない日もあるのですが。

仕事の息抜きに見てもらってたのかなと推測したりします。知らんけど。

と言いつつ、記事をアップしてなかった昨日はなぜか多かったです。

ウヒヒ!昨日は力の入ったサンプル作製で一日中ぶっ飛ばしてブログできず。そう来るかというアイデアで、いい感じに仕上がりました。自画自賛するんか!(笑)

 

コロナウイルス関連でサンプルの依頼があったんですが、ちょっと絞りこまなあかんなということで、ネットサーフィンをば。

ダンボール関連業者さんも、数年前には初めて見る社名もたくさん発見。

数年前(もっと前?)に、ちょくちょくダンボール製品調べたりしていたのですが、その時に見落としていたか、その後にネットに参入したかですね。

今日は創業60年や70年ものダンボール会社を見つけたので、もしかしたら最近ネットに参入かもしれませんね。

それぞれ特色ある製品作りをしています。

うらやましく思ったり、これは負けないぞと思ったり(笑)。

 

そのHP、見た感じで何となくその会社をイメージしてしまうところがありますね。

人間は「外見でなく、中身で勝負!」なんてよく言われますが、ネットでは外見を見てから入るので、外見は

大事ですよね。

あっ「ちょっと古いデザインだから、あんまり積極的でない?」とか「見やすくてイメージアップする」とか。

でも、長い付き合いをしていくには、中身の充実が大事ですよね。

1枚インパクトのある画像を載せて満足するのではなく、めっちゃいい画像ばかりではなくてもどんどん新しい画像を載せて生きているHPにすると、人は寄ってくれるように思います。

そうかHPも生かしていかなあかんねんや。

でわでわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <ダンボ... | トップ | ダンボール作用点 <ダンボ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事