メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <にわのあかり2014>

2014-08-27 17:36:03 | Weblog
先日の土・日に神戸相楽園での「にわのあかり」がありました。雨も降りましたが、2日間開催されました。

初日はお昼頃は肌に痛いくらいの晴天で、組み立て時は噴き出る汗との戦いでした。組み立て方を忘れてしまってたので、幾度かやり直す羽目に。そろそろ取説を作らなければと思ってるのですが。

ろうそくに点火したのですが、コップに入れているのも関わらず風ですぐに消えてしまい、再び点灯するのですがまたしても消え、イタチごっこでした。

カメラマンの方がたくさん撮りに来てくれました。昨年見て気になったから今年はどうなっているかなと今年も見に来られた方もいました。




今年は天頂部を白いダンボールで作ってみました。



ハッサム邸とのあかりのコラボはいい感じでした。



イラストレータの中本さんによるイラストを使った「顔出し看板」も好評でした。最初はライトアップもしてなかったので、目立ってなく写真撮る方もあまりいなかったのですが、ライトを当てるとみなさんすぐにわかって人気が出ました。小さなお子さんは何をするのか分からなく、顔を出さなかったり。


机や椅子もダンボール製でした。

天気予報も「雨」となってなかったし、晴れ間も見えていたので、そのままで帰りました。

次の日来ると、坂から見えるはずのジャンボツリーがない!誰かこかしたのかなと思ってそばに行くと、あぁ崩れていました(泣)ジャンボツリー1号の運命も終わってしまいました。実はこのジャンボツリー、4回展示のうち3回雨に濡れているのです。そういうこともあり、余計に弱まっていたと思います。ろうそくを載せる前でけが人もなく、そこはよかったです。

また展示できるように皆さんからのお話待っています。

2日目はほとんど雨でしたがダンボールうちわのワークショップも楽しんでもらえ、2日間にわたった「にわのあかり」も終わりました。ありがとうございました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <今年も... | トップ | ダンボール作用点 <在りし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事