メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <フワラの端材で作る行灯>

2015-05-23 08:27:57 | Weblog
今日は曇りがちですが、過ごしやすそうな1日になりそうですね。

フワラの端材から作った行灯ですが、中にあかりを灯すとこんな感じになりました。






予想以上にいい感じです。想定外です(笑)。曲線と直線のラインで、モダンな行灯になっています。

灯りは長い懐中電灯で、行灯の対角になるぐらいの長さだったのですが、和紙を貼っているので光が散ってまんべんなく明るくなってくれました。これも想定外。

端材や使用後も別用途に使えるということを大事にしているのですが、それがフワラでも出来てよかったです。まさに一粒で2度美味しいフワラです。

この正方形の端材は8枚でます。そのうち5枚を使いますので、いろいろな組み合わせで楽しめます。何段か積み上げることも出来ますね。

まだちょっと早いのですが、夏休みの宿題の候補にいかがでしょう。販売もしています。お気軽にお問い合わせ下さい。sugawa@e-yoshikawa.co.jp 須川 まで。もしくは左上の「メッセージを送る」からどうぞ。

でわでわ。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <一粒で... | トップ | ダンボール作用展 <引きこ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事