私たちは、一日一日、確実に変化しています。
その変化を、成長っていったり、発達っていったりします。
中学校の3年間は、心身ともに成長の度合いが大きい時期です。
だから、この時期にやり続けたことは、一生ものになることだってあります。
今日は、教育局や教育委員会からお客さんが、
本校の授業や生徒の様子、学校全体の様子を観にいらっしゃいました。
1年A組は、英語で「What time ~?」について、ALTの先生と一緒に勉強しました。
1年B組は、理科で、「光が反射する規則性について」実験で探究しました。
2年A組は、数学で、三角形の内角の和について勉強しました。
2年B組は、国語で、古典で「敦盛の最後」の勉強をしました。
3年A組は、社会で「需要と供給の関係」について勉強しました。
3年B組は、保健体育で、「喫煙と健康」について勉強しました。
特別支援学級では、自立の時間で、作品制作に取り組んでいました。
「どのクラスも落ち着いていて、授業に集中していますね。」
とほめてくださいました。
みんな、今できることに一生懸命になりましょう。
今できること一つ一つに全力で取り組むと、それが形になります。
どんな形になるかは、あなた次第。