
206/路面に描かれた電停~(^。^)
先日、偶然見つけた「電停」~近づくと「電車のりば」と路面に記されているが、「安全地帯」の標識が何処にも見当たらない~(-...

203/こんな形で余生を送る「学び舎」~良いですね~(^^♪
偶に・・本当に偶にあります~こんな形で余生を送る「学び舎」に遭遇する事が・・ 出先で、地元の方に「木造校舎、残っていますか?」と、訪ねると、大体が・・「殆ど残っていない」という返事...

199/「駅嵩亀(えきだけかめ)」と逆に書いてあった駅票~(^。^)
「亀嵩駅票」(駅名の書かれた看板)の文字が右から書かれていますね~^-^この駅票は、1974年に上映された「砂の器」のワンシーンに使われた小道具の一つで、この駅票を「八川駅舎」に掛...

198/木次線・日登駅(ひのぼり)にて~(^。^)
此処も小さな「木造駅舎」 保存状態も良く手入れが行き届いた、とても綺麗な駅舎だ。 「...

197/偶然見つけた~江津市立跡市小学校~(^^♪
先月、8月も終盤~山陰本線の駅舎巡りを終えて、帰路につく道すがら偶然見つけた木造校舎~ ...

196/初秋~木次線/下久野駅(しもくの)にて~(^^♪
ここ木次線は瀟洒な「木造駅舎」が沢山残っており、昭和初期に建てられた歴史在る駅舎が殆...

194/木次線~出雲八代駅にて・・(^。^)
おっ!此処だ!出雲八代駅・・その木造駅舎の佇まいは、言葉でどう表現して良いのか?直には...

193/木次線の駅舎達~「八川駅」が、砂の器では「亀嵩駅」~(^。^)
はて?~(-_-)ゞ゛~?何処だろう?~α~ (ー.ー") ンーー・・?確か「木次線」沿線の駅舎に間違いはないが・・私も自信が無い~(-...

190/山陰線~五十猛駅(いそたけ)にて~(^。^)
あれ?この「駅」・・何処か見覚えがある・・其れに駅名も面白い・・ 駅名は「五十猛駅(いそたけ)」と読む~あのスサノオノミコトの子の名で「イソタケルノミコト」と云う。漢字だと「五...

189/駅舎~ポイント切り替え機?(レバー?)のある風景~(^。^)
昨夜、USBメモリースティックに取り込んであった「画像」を何気に見ていると、鉄道レール...