
ビリーミッチェルさんのプライベートレッスンを特別に受けさせてもらいました

最初はレッスンにあたり何をやるか迷っていましたが

アメリカの第一線で活躍されているピアニストの
フィルターを通したボサノバの解釈を聞いてみたいと思い

もう何年も何度も弾いてるけど。。。やっぱりイパネマを見てもらう事に

ビリーさんの第一声は
『アドリブに関しては深く考えすぎずに心のメロディーを弾く事』だった
数え切れない程、日本人の各楽器とセッションしてきたが
日本人は特に考えすぎて身の丈に合ってないフレーズが多いとの印象


なんとなくわからんでもない

身の丈。。
だってまさに自分の事のようでね

レッスンではあえてギターを見ずにビリーさんと顔を付け合せてのセッション


確かにギターばかり見て弾いていると、スケールばかり気にして
心の音にはなっていない

特にイパネマのサビ部分は転調しまくりだし

まぁいきなりそんなにうまくはいかないけど
たったの50分、されど50分
何か長く果てないトンネルの出口が少し見えたような気がした

そいで夜には
以前留学していた生徒さんなんかが集まり約40~50人が
ビリーさんを囲んでの歓迎会

しかも、まさかのイパネマご指名セッション

まともに人前でアドリブセッションなんかした事なかったから
嫌~な汗かいたけど~

なんとか、なんとか。。なったかな

やっぱり楽しむ力ってのがすごいや


