今シーズン最終戦でした。
思えば8年前に初めてJOPの大会に出場したのが、この大会でした。
あの時は、右も左も分からぬまま臨み、ボコボコにされたのを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/af/fc7e5f5fcdce15d780f2ef5082d4e560.jpg)
さて、そうとは言えシーズンの締めくくりは勝って終わりたいのが常!
気合を入れて臨みましたが、なんと対戦相手は苦手なレフティー。
「参ったなぁ」と思いつつも頑張るっきゃないでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/97/10b7e9adb8d0b9787da0244701e99277.jpg)
分かってはいるんです。
頭では理解していても、どうしても逆に身体が動いてしまう。
サマリーを見ていただければわかるんですが、無駄にウィナーを与えてしまう展開。
もちろん、相手選手のラケットコントロールは素晴らしいのですが、どうしても1歩が出遅れてしまう。
日頃、レフティーの方とのテストマッチを積めない状況。
どうしたって、アドバンテージは相手方にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/7a8a61abcc8bb6cd677d0af1fa4ceace.jpg)
ボール半こ分、すべてのショットがボディにくる。
そのため、スィートスポットが外れてショットにパワーを乗せられない。
とくに、バックハンドを強化して臨んだ大会だけに、それが機能しなくては試合になりまへんは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/cefa09691d73c38c956cd6a48d8a5950.jpg)
それでも攻めたんですよ!
私なりに持てる力の限り強打したんですが、それがことごとくミスにつながり失点していく。
なんだかなぁ、消化不良の試合でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d4/8945a9d48feb58df9fead95cfb086435.jpg)
相手選手の方がランキングが上なのは、分かっています。
でもねぇ、もうちょっと何とかなるゲーム展開に持ち込めても良さそうなもんでしょう。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/12514f63d173f9a67345d4a2eef8900e.jpg)
年明け早々、1/13から来シーズンの試合の出場します。
2025年は、60歳以上の枠の最後のシーズン。
これで、そこそこの成績出さねば、65歳以上の枠になっても厳しい試合が続きます。
セカンドサービスのキックサービスの習得とフォアとバックのライジングでショットの強化を目指して、日々練習に励みます。