ド根性! テニス道場 【ベテランテニスプレーヤー奮闘記】

試合の模様、日々の練習、ラケットやストリングス、憧れの選手等々...。

気ままに書き綴ってみます。

2022年6月13日 インスピリッツ・インドアオープン・ベテラン 6月大会 男子60歳以上 1戦目

2022年06月29日 | 試合

いやぁ、参りました。
初のインドアの大会、過ごし易くプレーができるのかと思いきや会場はサウナ状態。
梅雨時にもかかわらず、外は炎天下!
そして、サーフェスが厄介でした。
砂なし人工芝なのですが、カーペットコートのようでスライディングができない。
スピンショットを打っても弾まない。
スライスショットを打っても滑らない。
どうしたもんかと思いあぐねるうちに試合は終了。

相手はイースタングリップで跳ねない球筋に対応できてるし、ボレーヤーなだけに対応に苦慮しました。
経験の差がここでも出ちゃうんですよね!

初めにブレークしたんですが、すぐにブレークバックされ、苦しい展開の中、湿度にやられて体力を奪われる。
まぁ、とにかく経験を積んで、どんなゲームでもしっかり対応できるテニスを身に付けなきゃいけないことを学びました。


2022年5月9日 横浜ベテランテニストーナメント 5月大会 60歳以上 男子シングルス 1回戦

2022年06月10日 | 試合

5/1の大田区民大会でのベスト4から、1週間後にこの大会をエントリーしておりました。
無謀と言えば無謀なのですが、どうせ大田区民大会は1回戦で敗退するだろうと思っていたので、出場した次第です。(笑)



そしたら、意外や意外の結果になり、その勢いそのままにドローも16ですからいい結果が得られるのではないか?と甘い考えで臨んでみたら、やっぱJOPは甘くなかった。
また、ルールが相変わらずのショートセット。
ホント、やりにくい!
8ゲームプロセットのルールが採用されなくなっていくご時世なので、早く慣れなくてはですね。



救いだったのは、対戦した相手が決勝まで進んだこと。
勝ってれば、もしかして?があったかも...
なんて、甘い考えを抱いた私です。(笑)
にしても、60歳以上の方々のラケットコントロールをなんとかしないとミスを積み重ねてしまう。
私はバコラーだけにフォアハンドの更なる改造が必要ですね!
今、その練習に取り組んでいます。
6/13に大会に出場するので、改造の成果を出さなくては!