涼風やさしく

伝説のみぃーちゃんシリーズとメイプルストーリー          
噂の真実やニュースも涼風が一刀両断します

キャンプの不思議(椅子は何脚か)

2020年09月06日 | キャンプ
どうせ1泊か2泊程度のキャンプ。

椅子なんて適当で良さそう。

普通そう思うのが当たり前…

少年時代、山中での野営は椅子なんて贅沢品はなく、普通に地べたか大きな石でした。

しかし、大人になってからは車での移動に伴い、便利な道具を買い揃え、その中に折りたたみ式の大きなバーベキューやキャンプ用の椅子がありました。

この椅子は今でも自宅で使用したり、釣りの時等に使用しています。

でも…

キャンプには出番がないのです。

どうしてかって?

それは、キャンプには少しだけ似合わない気がしたからなんです。

昨年の暮れからキャンプギアを調べては買い集め、徐々に増やしていこうと決めた筈なのに、今ではしっかりベテランのように、様々な道具を揃えてしまい、その中に椅子も当然のようにあるのです。

簡単に言えば流行り、またはそのテントの雰囲気に合わせたような、そんな理由からなんです。

全く無駄ですね。

幌布製の折りたたみ式椅子を2脚購入したのですが、その理由も大きいテーブルに1脚だけだと釣り合わないようなことからです。

誰かと行くこともあるでしょうから、無駄でもないのですが…

まぁ無駄ですよね。

しかし、世の中キャンパーは最初は気にしていなくとも、ある時に何かに気付くのです。

私もそうでした。

インスタグラムから、世のキャンパーさんたちのキャンプギアの写真や動画を拝見して参考になればと、なればとですね…

あれ…

統一性、感性、なんだ?

なんか、まとまっていてカッコいい!

黒系、白系、赤系、2色を基調にしたりとか…

そしてメーカーも合わせてるとか…

オラ、やっちまったのかな?

色はバラバラ、メーカーもバラバラ…

まとまってない。

まとめる必要なんか無いんだけど、そういうことなんだねと反省。

幸いなことに黒を何となく基調としていたので、椅子とタンブラーを黒系にするとカッコいい感じになる!
そう思い込んだ私は早速、その木製のローチェアのメーカーを調べ、お値段を確認すると…

ゴホン……!?

桁違ってない?

カーミットチェア?

アウトドアで、石とか芝生、砂、土等の中で使用するのに、その価格は怖くて無理。

これを最低で2脚、必用に応じて4脚とか無理!

だって1脚のお値段が3万前後!

値段の高い釣のリールは地面に転がしても、椅子には投資出来ない…

今は…

テント並みの価格だからね。


あぁ、どうしようかと悩んでいたら、似たような、ほぼ同じような椅子を発見したのです。

想像の通りポチりました。


これを2脚、取り敢えず、映えを優先ってことでまた無駄遣いした私。

これがキャンプの不思議!

自分から見たら無駄ではないと思い込むキャンパーの性なのです。

馬鹿ですね〜。

でもね、これで渋い感じになりそうなんだよね。

実際のところ、各テントに合わせた椅子でキャンプを楽しもうと考えています。

今回購入した椅子は、最近購入したティピー型テントとの組み合わせを予定。

そして、カーキ色のロッキングチェアも買いたいことは内緒だとして…

なんでキャンパーさんたちが椅子を沢山買いたがるのか?

それは、自分のキャンプスタイルを各々目指すから!

趣味の世界は、他人から見れば理解し難いですからね。


 


















最新の画像もっと見る

コメントを投稿