ハイキング等で出掛けた時に見たマンホール等の蓋です。
10月4日 滋賀県甲賀市(旧 土山町)
町章、「土山町」と「農村下水道」の文字、一般的な亀甲模様
町の木スギ、町の鳥キジ 、町のお花お茶をデザイン
三重県 伊賀市 (帰りに立寄りMHカード受領)
伊賀流忍者発祥地の伊賀市 3人の伊賀忍者と頭に市の花ササユリ、市の木アカマツ、市の鳥キジをデザイン
10月8日 大阪府 和泉市
銅鐸などに描かれたものをモチーフして作られ、 JR信太山駅から大阪府立弥生文化博物館へ迷わず着くよう道案内に設置されています。
避難場所近くのマンホールが「災害用トイレ」に使用されます。
水道量水器の蓋
上に市章、下に「いずみ」の文字、市の花スイセンに水の流れをデザイン
10月9日 大阪府 泉南市
青海波模様に泉南市マスコットキャラクター「泉南熊寺郎」 着物の柄は市の花「ウメ」、紋は市章 手に妖刀あなご丸、耳にフジ、口には市の草花「サクラソウ」 周囲はウメと「花笑み・せんなんブランド」のロゴマークと「せんなん」「おすい」の文字をデザイン
10月15日 京都府洛西浄化センター下水道フェア
展示用マンホール 京都府 流域下水道(桂川右岸)
古都の格調高い土地柄を表す「六葉形」の内側に「京」の文字を人型(府民の結びつき)で表現した府章です。 周囲には、下水を意味する「sewage」の頭文字「S」をデザイン
展示用マンホール 京都府 大山崎町
町の花サクラ、町の鳥ウグイス、町の木アカマツをデザイン
天王山は「天下分け目」の山崎の戦い(天正10年)の舞台として知られる一方、ウグイスに代表される野鳥の宝庫として親しまれ、また、春には背割堤のさくらが見事な花を付けて人びとの目を楽しませてくれます。 赤松は天王山一帯に広く植生。山崎の戦いでは、1本の古木が秀吉の旗印を掲げる「旗立松」として使われました。
「いざ天王山!」の文字と、秀吉・光秀が描かれている「いざ天王山」ロゴマークのデザインの白色バージョンタイプです。 上部に「天王山登山口」、下部に「大山崎町公共下水道」の文字入り。 ロゴマークは、何かに挑戦する人を応援する町、「勝負の聖地」として大山崎町をPRし町を活性化するため作成し天王山登山口に設置
展示用パネル 京都府下のマンホール
京都市 京都教育大学構内
「教大」の文字、一般的な規格模様
10月25日 岡山県 西粟倉村
村の鳥ウグイス、狸が頭にタオルをのせてニコニコと温泉に浸かっています。 その下に「湯の里 あわくら」、外周に「NISHIAWAKURA」の文字と村の花サツキをデザイン
鳥取県 鳥取市
鳥取に伝わる伝統芸能「因幡の傘踊り」に使われる傘をデザイン
傘に100個の小鈴をつけ唄に合わせて廻しながら踊るしゃんしゃん祭りが有名
鳥取県 若桜町
氷ノ山、八東川を泳ぐ名物の鯉、雪の結晶、外周に町の木サクラ(桜の花18個)「わかさ おすい」の文字をデザイン