こんにちは!
2週間ほどブログの更新を休んでいました。
この間、いろんなことがありました。
一番残念なことは、
九州シェル会でお友だちになった
鹿児島の ありすちゃん が
お空に昇っていったことです。
とっても美人さんでした。

10月に熊本であった九州シェル会にも
遊びに来てくれました。
レオともお互いにマイペースだけれども
遊んでくれましたね。
とってもさびしくなります。
ありすちゃん、さようなら!
ご冥福をお祈りいたします。
今日は、朝からずーっと雨でした。
12月になって、まだ先代シェル 茶太朗のところに
まだ行っていなかったので、
供養棚をクリスマスバージョンにしようと
行ってきました。

栗や柿を飾っていた秋バージョンから
クリスマスバージョンになりました。

ちーっちゃなクリスマスツリーです。

サンタクロースさん と 雪だるまさんです。

茶太朗もマイペースなシェルティーだったけれども
きっと ありすちゃん とお空の上で遊んでいるでしょうね。
ありすちゃん 、茶太朗をよろしく!
いつも「レオのブログ」を読んでいただきまして、ありがとうございます。
「ブログ村」のランキングに参加してます。
下の「シェルティー」というバーナーを「ぽち」ってしてください。
お願いします!
九州・熊本を中心としたドッグランなどを紹介した
「レオと茶太朗のHP」も見てください

ドッグラン「もりのみやこ」で楽しんでいるレオ
いつも通り、ドッグウォーク を
てくてくと何回も何回も渡っていました。
今日はなかなか写真を撮らせてくれなくて
ドッグウォークの写真がないんです。
はじめて、ハードルを自分から
飛んでくれるかと期待した一瞬が
ありました。

いつものようにハードルの周りをクンクンにおっていました。
ここまでは、全然 期待をしていませんでした。
すると、ちょっと向こうのほうへハードルから離れて・・・

ハードルに向けて、トコトコ走ってきました。
・・・後で写真をよーく見ると違う方向を見てますけど・・・(笑)
その時は、今までこんなことはなかったので、
もしかして、そのままハードルを飛ぶんじゃないかと
すっごーく期待しました!
しかし、・・・

パッと方向を変えて、何もなかったように
トコトコ走っていきました。
あははは・・・(笑)
レオが、ハードルを飛ぶなんてありえませんよね!
ありえない夢を見てしまいました・・・
いつも「レオのブログ」を読んでいただきまして、ありがとうございます。
「ブログ村」のランキングに参加してます。
下の「シェルティー」というバーナーを「ぽち」ってしてください。
お願いします!
九州・熊本を中心としたドッグランなどを紹介した
「レオと茶太朗のHP」も見てください

今日から12月
もう師走だなんて早いんもんですね~
歳をとったせいでしょうか。
そんなふうに感じてしまいますね。
さてさて、わさもんのレオファミリーは、
2ヶ月前の10月1日
新しく始まった自動車のナンバープレート
ご当地ナンバープレート
熊本は、
くまモンナンバープレート
をゲットしました。
その時のブログはこちらをどうぞ
↓

こんなナンバープレートでかわいいですよね。
2ヶ月経ちましたが、レオパパ・レオママの
通勤途中などで、このプレートを付けている自動車に
何台か遭遇しました。
JR肥後大津駅 と 阿蘇くまもと空港 を結んでいる
空港ライナーに使用されている大型タクシーも
くまモンナンバープレートでした。
この車は車体に大きなくまモンが描いてあるんです。
とっても目立ちますよ。
このご当地ナンバーは、全国で41地域で始まったのですが
他の地域はどうなのか気になっていました。
すると、福岡マリンメッセで開催された
福岡キャンピングカーショーの駐車場で何台か
見ることができました。
所有者の方とお会いできなかったので
写真を撮ることができなかったので、
国土交通省のHPからの写真を見てください。
まずは、お隣の県、大分県です。

温泉のマークがかわいいですね。
次は、広島県の福山のナンバーです。

広島カープをデザインしたプレートで、
10月1日時点で申込数全国1位です。
ご当地ナンバーは、レオリーブスを含めて3台だったのですが


ラグビーワールドカップのナンバー、東京オリンピックのナンバーの
自動車も数台、駐車されていました。
九州の宮崎県、鹿児島県、長崎県もナンバーがあります。



どこかで見ることができるでしょうね。
楽しみですね~
くるま旅の楽しみが一つ増えました。
いつも「レオのブログ」を読んでいただきまして、ありがとうございます。
「ブログ村」のランキングに参加してます。
下の「シェルティー」というバーナーを「ぽち」ってしてください。
お願いします!
九州・熊本を中心としたドッグランなどを紹介した
「レオと茶太朗のHP」も見てください
