H26.5.30(金)4:00 1010.4 20.3℃ 外の温度だけ4:05 17.9℃ 室温20.2℃ 68℃ 晴れのちうす曇 暑い
9:36:24 いつもの場所。どこかの親父が、群れの端の外側通ればいいものを、ふざけてわざと中をぐにゃぐにゃと突っ切るようにして自転車乗って行ったの見たぞ。いてしばらくしてからだったけど。
9:37:06 特に狙わずに写して、1カットに口あけたウミネコが3羽写った。
9:42:35
10:04:52 何だかいつもより羽数多いが…
10:05:50 コンビニ袋の劣化具合から見て、ここに捨てたのではなくて流れてきた物らしいが。誰も拾いそうにない ので、オラが拾いました、旧トイレ(流しに蛇口が付いていなかったので、こりゃまずかったかな と思ったけど)脇に、オラが持ってきたコンビニ袋に入れたのと一緒に置いておいた。オラの袋の分、持って帰るつもりが忘れちゃったけど。昼間に一人じゃちょっとくじけてしまうくらいほかにも細かいのあったけどね。
10:11:19 今日の最大干潮時間が10:12で-79cm だと。
10:11:54 岩に登って、蕪島の神社を見る方で。拾えそうな感じはしていて、袋を使った後だったから結局拾わずじまいになっちゃったけど。くっついてはまってんじゃねーの?
10:12:42 せっかくの前もって調べた時間だったので、ここで撮影。おじサン、おとりこみ中。 
10:14:06 (==;)
10:19:31 前回は神社から下りてからだったが今日は広場に行く前にカルガモ見た。また一羽だけで。
10:27:55 一度堤防に上がってここまで歩いてきたが、下りてから撮影。
10:33:02 神社の階段上がって、左側最後。
10:33:26 もう、多くの巣で雛が生まれているので、成鳥がどの雛の親か、紛らわしくなってきています。
10:35:47 D77。ホントにD77の子か?と思ったが、3秒後にまたD77単独で、その後7枚、雛を撮って1分37秒後にまたD77 だったので、親子確定 でいいでしょ。
10:36:18 親鳥に露出あわせると暗すぎるので、別カットで撮影。
10:36:20 手前に草が生えていたので、こりゃ草に合ってしまうかも? と思ったが、二枚ともやはりわずかにその傾向だった。
10:38:04 クレーン船?は、砂浜に来る前から見えていて、ここに来て大きく見えたので撮影。
10:44:09 親鳥が、のどを見るとエサを取って来ていて、含んでいるようです。
10:44:48 前回写した巣で。
10:45:30 一周し終わって、また少し行ってから。
10:52:12 解説板と薄紫のホースがある所、隅。
10:53:17 帰り際、アメリカンスクール 保育園児? の団体が階段上がって来る所に出くわした。以前も、濃い黄色いバスはここで一・二度ほど見ていたのだが、自分が上にいて、出迎える格好になったのは初めてだった。運転手さん、ちょっと近寄りがたいふぜいでした(汗)。
バルトーク『 ミクロコスモス/縁結びの歌 』




























バルトーク『 ミクロコスモス/縁結びの歌 』