E歳のおじサンBA―春から夏場はほぼウミネコブログ 

父3.11生 母1.17没 兄6.28没。過去コメント予告無し削除の可能性有 。携帯スマホタブレットでの視聴は非推奨。

きのうH26.6.7の記事(2)

2014-06-08 | ウミネコ・カモメ (蕪島など)
H26.6.8(日)3:30 1014 16.2℃ 外14.1℃ 室温18.2℃ 湿度約72% 霧雨

きのう載せなかった写真を中心に載せるぞ。

 10:20:52    小さい、公衆電話よりは大きい建物があってその中。なんかね、[階上・角の浜・大蛇]だと、その前の駅名の進行と違うので、編集中に見て 「あれ?」と思ってしまった。ああ、今気づいた(朝8:42頃)が、大蛇駅は階上駅より白銀駅に近いから、左上から[ 大蛇・階上]で、次に左下に[角の浜]で、しっくり来ますね。なんかね、オラも階上駅と大蛇駅の位置関係がすぐに思い出せなかったんだけど。           
 10:21:02   外で待っていた人がいて、考えてなかったです。済みません。あー ここじゃ、青い森・岩手銀河の料金は、わからないんだ… いつも乗る人なら、八戸線での行き先の料金はわかっているか定期なわけで、「 自分で調べろ ボケっ。」 って事なんだ そーなんだ!   


 11:18:41    金浜海岸に注ぐ川 の中に、流木だかなんだかよくわからない木。     11:50:47    大久喜漁港入り口のトイレそばにあった。二股?にわかれていたのだが、芯付近はよく見えなくて、およそ41年。     11:54:29     11:56:42    風が強くはなかった。傘無しで何とか撮影は出来た。     11:58:00     11:58:15    材木挟んで隣の巣の多分親子。     11:59:15    堤防側に移って。どうも、こちらの、神社裏側コースのカットと同じような理由なようで、手前の岩にピントが合ってしまっている。いちばん手前の親子 は、ピントはずれで見れない って訳じゃないのだけれど。     12:01:47    先に写した方へ戻って。

 12:02:19   こちらは、護岸工事の浮き止めを写した時に似ている。真中の巣に満足にピントが合っていないのだ。微妙だけれどオラがわかるぐらいだから、わかる読者は絶対いる! 見てるのに「 楽しめ。 」とか言ってる工作員 は、あの世に行け!      あんたら、コンビニおにぎりに食えないもの混じっていたら、製造所に抗議しないで黙って食うのか?            12:02:24     12:02:42     12:13:30    きのうの記事に載せたカットの反対側から。普段来た時も、めんどくさくて砂浜には行かない方が多いのだけれど。いちいちゴミ拾いしなきゃならないし。蕪島よりは少ないのは確かなんだけどね。         

 12:16:12    今年になって?立てられたらしい標識。     12:17:40    今日は自転車でなく歩きなので、往復とも小学校の校庭脇でなくこっちを行ってみた。     12:22:21    まだ名前不明。     12:22:30    来た方へ振り返って。    

 12:35:57    高岩展望所入り口付近。何の数字か不明。     12:37:00    階段上り始めてすぐ。          12:39:40    思わず、心の中で「 べんつ だ! 」と言ってしまう。      12:40:11    大蛇(おおじゃ)方向。砂浜がかすかに見える。     12:41:18    ワンちゃんの顔が切れるので傾き無補正。     12:42:49   まっぴるまでも天気悪いと、感度ISO 1000で1/20秒までシャッタースピードが遅くなる。

13:35:10    バスが39分発 だったので、正面見るのはおあずけ。駅をあと3分でも早く出てりゃ見たのだが。     


バルトーク『ミクロコスモス/No.076 3声で』



                 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霧でな~んも見えねーYO!H26... | トップ | 今日も四つ葉クローバー発見H... »