E歳のおじサンBA―春から夏場はほぼウミネコブログ 

父3.11生 母1.17没 兄6.28没。過去コメント予告無し削除の可能性有 。携帯スマホタブレットでの視聴は非推奨。

きのうH26.4.27の続き

2014-04-28 | ウミネコ・カモメ (蕪島など)
H26.4.28(月)4:00 1019.7 13.9℃ 外14.4℃ 室温17.9℃ 湿度53% 室温が冬から見たら十分高くなっているのになんだか体がヒヤっとするんだよね。


8:05:20  やたら立派なトイレ。ON・OFFは自動だと思われる天井のあかり。出る時にしばらく点きっぱなしだったのだけれど…      

 8:06:12  運動公園のアナウンスのせいで “ にぎやかな墓地 ”    

 8:24:28    眼が疲れるので数えていません。どうやら、金浜駅前の防風林と同じくらいのようです。と言う事は、オラが生まれた後に植えられた って事な。     8:24:53    奥中央の切り株 だったと思う。     8:26:20  今回の撮影では、傾きを減らすのが目標の第一だったのだけれど、このカットで確か4.3℃、左が低い。他カットも多い時は5℃越え。水準器は内蔵されていたような気がするんだけど、それ以前が問題多過ぎのカメラだし。             8:24:74    どうもね 木を切った跡みると、例の奴やられるんじゃないかと思ってね 落ち着かないや。         8:38:43   前に来た時に見たブツ が気になって、路側帯の塗装をずっと見ていたのだが、見れず。         

 8:58:29   8:59:29    おお 尖っている先端がそのままです!    この看板ですね 前回の予告?通り、この日に右に曲がって行ってみたのです。そうしたら…    

 9:04:39   なんと言う事でありましょう。あたりはずっとこんな(以下省略)         9:21:42   9:22:01     9:22:40

そうしてずっと行ったら、アダルト関連の小屋などではなかったわけです。子供向けでないのは同じですが( ←“ 小屋 ” は大人もダメだろ )。あとで検索したらこちらでした。しかし何で、推測がそっちの方へいっちゃったんでしょうねぇ    

 9:26:17    ゴルフ場の方から流れてきているらしい大渡川。奥が上流。     9:27:16  牛か何かのフンか? と一瞬思ったが、車についた畑の土らしかったです。

9:29:27    道路は、初めての人でも迷わず来れるはず。ただ、こちら側からだと自転車で上りはきついでしょう。

 9:43:21   前回来た時の記事で書いた、実際に使えない階段。     9:45:46    ざっとモニター画面で数えたら44~45年ぐらい。トイレが…       

松の林の間を通っていたら風が冷たくなって、薄手のトレーナー、着てくるんだったと思って後悔した。トイレも、大久喜まで行かないと無いし。     9:51:09           9:57:09    おじサンなのでー さむいですー     10:03:03       近くの、流木やごみのある所まで持っていって挟んでおいただけ。参るね。     

 11:40:26    えもーしょん号を写すのにホーム北西側端で待っていたら、かごに入れていた、ごみ入れたスーパーの袋が地面に? カラスが突っついて穴開いてるじゃないのよ。あと2~3分気づくのが遅かったら辺りじゅうにごみが散乱していたぞ!    

 11:50:23   そうこうしているうち、やって来た!


ラヴェル『ピアノ協奏曲ト長調』


                


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自転車パンクしました。H26.4.27 | トップ | チューリップ開きました・自... »