E歳のおじサンBA―春から夏場はほぼウミネコブログ 

父3.11生 母1.17没 兄6.28没。過去コメント予告無し削除の可能性有 。携帯スマホタブレットでの視聴は非推奨。

ザ・ウミネコいきなり群れて一斉飛び立ちH28.3.26(土)

2016-03-27 | ウミネコ・カモメ (蕪島など)

H28.3.27(日)5:00 1020.95 4度 外2度  4:50 8.1度 52%

 

昨日は、予告編と言う事で、今日はスチルの、黄色足環あるウミネコ中心で載せます。

IE優先はやめてくださいよォ gooさ~ん。  

 

 第一魚市場北側端から。島にいなければいつもここのケーソンの上で群れているようだ。

 その近くから蕪島方面を見る。写真だけ見ると、数はさほど多くは見えないが…

 

 八甲田の山並みがくっきり見えた。   参道入口付近から、「天使のはしご」っぽい奴。

 

    ツイッターの方で先に載せたが、波打ち際にも結構な数のウミネコいた。

 新しくなった、神社下広場の上に、ハクセキレイ一羽。見つかる時は大抵一羽単独なのよね。  

 いやもう、遠くからの数を上回る多さ。    いつ飛び立つかわからないので、AFが間に合わず、ピンぼけ。間に合ってもしょっちゅうピンぼけするアホカメラ ですがっ

 おお 今期初目撃の“A61”です。“A76”とつがい。  築山に登って。あーっと、こちらは“A54”でした。

 

 右足の無いウミネコ。前に見たウミネコと同じかは不明。  周り。前は、島寄りの電柱のそばにいたのだけれど。

 

 撮影中にも、いきなり群れて飛び立ち。

 

  時間も一緒に載せられればいいけど、今ちょっと、PC環境がよろしくないので後ほど。

 “A82“。   同じく、顔右側。

 戻ってまた、“A61”。   周り。

 

 “A57“。   同じく、毛づくろい中。

 

 神社下広場、陽射しが出てきた所。   階段、向かって左側。    灯籠、登る途中で、左側真ん中辺り。毛がむしれかかっているらしい。    境内に着く手前辺りでまたもいきなり群れて飛び立ちあって、飛び立った4~5秒後。

 東側向く三羽。    少しコースを進んで、監視員詰め所脇のランプ上に“E44”。   横顔と正面とで、印象が変わる。  

 

 島北側。一斉飛び立ちで、多分ここからもバッといなくなる。    ほぼ同じ場所で振り返って、砂浜方向。

 神社建物跡にウミネコ。ここで、縄文時代の住居跡?が発見されたらしい。道理で、是川縄文館云々 とあったわけだ。   島北西側。

 べつに、格好つけたわけじゃなくて、コマンドダイヤルがイカれていて露出補正ができないんですよ。  H28.8.25に、明るい方に補正。大して変わんないからどっちでもいいや って感じ。

 “E17”。   周り。    すでに、戦いはあちこちで始まっている。       人間みたく、「おぼえてろ!ぶっ*ろすど!!」とは言わないんだな(ウミネコガクチキクカ)

 日がまた照りだして明るくなった。   いくらもせず飛び立ち。    沖へ行ったかと思うと   何分もせずに戻ってくる。